6月14日(木) 2年A組で、教育実習生の竹内先生による英語科の研究授業が行われました。本時は、ペアでのロールプレイ(役割演技)を通して、電話でのコミュニケーションを図ることを目標とし、「電話で依頼したり誘ったりしよう」を学習課題として取り組まれました。まず、New Words(新出単語)の確認を行いました。次に本時の例文を聞き、ペアで意味を確認した後、役割を決めて電話での対話練習を行いました。その後、グループ内での発表、全体での発表と進んでいきました。生徒たちは、ロールプレイによって主体的かつ積極的にコミュニケーションを図ろうと取り組んでいました。竹内先生ご苦労様でした。実習も明日までとなりました。明日の道徳の研究事業も頑張ってほしいと思います。
「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ
太平洋戦争の始まりについて学びました! ~3年C組 教育実習生 社会科研究授業~
6月13日(水) 3年C組で、教育実習生の佐藤先生による社会科の研究授業が行われました。本時は、太平洋戦争が始まった経緯を理解し、「大東亜共栄圏」について考えることなどを目標とし、「太平洋戦争はどのように起こり、各国は日本に対してどのような対応をとったか」を課題として取り組まれました。まず、教科書や資料集から当時の国際情勢中で日本が南下政策を進めたことを読み取りました。そして、日本が「大東亜共栄圏」を作ろうと唱えた目的についてグループで話し合い、発表し合いました。さらに、南下政策が日米対立や経済封鎖を招き、日米交渉の決裂で開戦に至ったことを学んでいきました。佐藤先生ご苦労様でした。今週末までの実習で、さらに指導力を身に付けていってほしいと願っています。
授業研究に取り組みました! ~郡中学校教育研究会部会研修会~
6月12日(火) 午後から下新川郡中学校教育研修会の部会研修会が、各校を会場に行われました。教科によっては二市一郡で合同開催されました。本校では、3つの部会で公開授業が行われ、事後の協議会で教職員同士で成果と課題について話し合いました。このような研修を重ねることで切磋琢磨し、授業力の向上を図っていきたいと思います。本校で公開授業が行われた部会と授業内容は、以下のとおりです。 ○英語(沖田先生):1年A組 Waht do You~?を使ったコミュニケーション活動 ○国語(梅津先生):2年A組 短歌をブラッシュアップ(磨き上げる)をしよう ○保体(岡崎先生):3年A・B組【バスケットボール選択】 今もっている力でゲームをしよう
入善町さわやかあいさつ運動が始まりました!
玄関前が華やかになりました! ~ボランティア委員会花苗植え付け~
「命」について考えました! ~3年C組 教育実習生 道徳研究授業~
6月11日(月)
教育実習生の佐藤先生による道徳の研究授業が、3年C組で行われました。主題は「生命の尊重」で、「ドナーカード」(朝日新聞投書欄・暁教育図書)を資料に用いて取り組まれました。この資料は、「娘をドナーに私は出来ない」(主婦の投書)と「家族の場合に迷う臓器提供」(大学医学部講師の投書)から構成されています。まず、実際のドナーカードを見てから資料の範読が行われました。範読後、「自分が脳死になったとき、どうしたいか。」「自分の家族が脳死になったらどうするか。」について考え、「提供する」「提供しないの」のどちらの立場になるか付箋に書き、グループで話合いが行われました。また、各自の考えを書いた付箋をベン図に貼り付けながら意見交換を行いました。各班で話し合われた結果のベン図が黒板に掲示され、全体で確認し合いました。また、「自分」のときと「家族」のときで選択している項目が違う理由について、全体で話し合いました。最後に、佐藤先生が「命」についての想いを話すことで、本時の締めくくりとなり、各自が振り返りカードを記入して終了となりました。「ドナーカード」や「臓器提供」など、難しく判断に迷うような内容でしたが、生徒一人一人が真剣に考え、取り組んでいたと思います。佐藤先生ご苦労様でした。今週末まで実習を、より充実したものにしていってほしいと願っています。
心を込めて演奏しました! ~かづみ野音楽祭~
ようこそ入中へ!~中学校見学会(入善小)~
英語科の教員を目指します! ~教育実習生来校~
新川地区大会でも頑張ります! ~郡春季大会~
6月2日(土)・3日(日)
2日間にわたって、下新川郡中学校春季競技大会、兼第65回下新川郡民体育大会中学の部が各会場で開催されました。屋外では、強い日差しと暑さで苦労しましたが、日頃の練習成果を発揮しようと、全力で競技している姿は、とても輝いて見えました。再来週に実施される新川地区大会や7月に実施される県選手権大会、県民体育大会・通信陸上に向けてもう一頑張りしてほしいと願っています。
団体1位や個人で表彰を受けた結果は、以下のとおりです。
〔団体1位〕
バスケットボール男子 バスケットボール女子 ソフトテニス男子 バドミントン女子 サッカー
〔個人1位〕
ソフトテニス男子 バドミントン女子シングルス バドミントン女子ダブルス
陸上男子4×100mリレー 陸上男子ジャベリックスロー 陸上男子100m
陸上男子400m 陸上女子100m
〔個人2位〕
卓球女子 陸上男子100m 陸上男子走幅跳 陸上男子走高跳 陸上女子走高跳
〔個人3位〕
ソフトテニス男子 バドミントン女子シングルス