「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

地場産食材たっぷり! ~2月New膳の日~

2月19日(月)                                                                           本日の給食は、月に一度の「New膳の日」でした。ご飯、牛乳、白ねぎのみそシチュー、里いもコロッケ、野菜のごま和えが提供されました。米、里いも、白ねぎ、たまねぎ、小松菜、プチベールが入善産の地場産食材でした。白ねぎがたっぷり入ったシチューは、熱々で風邪予防にピッタリです。また、里いもコロッケのとろっとした食感もとてもよかったです。寒さが厳しいこの時期、しっかり栄養をとり、元気に過ごしたいものです。白ねぎのみそシチューのレシピは、今月の給食だよりに掲載されていますので参考にしてください。今週末の2月23日(金)には、お楽しみにメニューが実施される予定です。

むだなく!おいしく! ~1学年 食育調理実習~

2月16日(金)                                                                   1年生は、家庭科の時間に富山県食生活改善推進連絡協議会長の勝田先生を講師にお迎えして食育調理実習を行いました。本日の調理実習で取り組んだ献立は、温かい汁物の定番である豚汁です。材料の皮をむいたり、切ったりしてから油で炒め、煮込んだ後味噌で味付けをして完成です。1校時の短い時間でしたが、班で協力して取り組み、みんなでおいしく試食することができました。また、勝田先生には、高血圧予防のために塩分濃度を測ることや、食品ロスを少なくするためのベジブロス(廃棄する野菜の皮などを煮込んだだし)や大根葉とねぎの青いところを使った炒め物も教えていただきました。この実習を生かして家でも実践してほしいと思います。勝田先生ありがとうございました。

来るべき春に向けて! ~大雪も一段落?~

2月8日(木)                                                                               5日(月)の夜からの大雪も峠を越えて一段落したようで、明るい空と日差しが戻ってきました。木々の枝にも雪がたっぷり積もっていますが、正面玄関横のこぶしの木には、花芽がふくらみ、来るべき春への準備が進んでいるのが分かります。もうしばらくは寒い日が続くと思いますが、春に向かってしっかりと力を蓄えていきたいものです。

今日は、全校のリクエストです! ~リクエスト給食~  

2月6日(火)                                                                        昨日は、3年生のリクエスト給食でしたが、本日は、全校生徒対象にアンケートをして選ばれたメニューでした。献立は、ご飯、牛乳、白玉団子のすまし汁、さばの味噌煮、赤じそ和えでした。和風な献立が選ばれたのはちょっと意外な感じもしましたが、白いご飯との相性抜群なさばの味噌煮は、いつも人気メニューの上位になることが多く、ほたほたの食感の白玉団子も、かなりの高評価を得ていると思います。今日は、昨夜からの大雪で食材の到着が遅れましたが、時間通りに給食を提供することができました。栄養のバランスがよく、できたてで温かい給食に改めて感謝したいです。

全国大会に向けて! ~町広報取材~

2月5日(月)                                                                                                                         春休みに行われる都道府県対抗の全国大会に、本校から4名の生徒が富山県代表として出場することになり、町役場の広報担当の方が取材のために来校されました。ソフトボール部の竹内さん、女子バスケットボール部の出村さん、樽川さん、米原さんは、全国大会への抱負や目標を笑顔で答えていました。本日取材された記事は、2月末に発行される「広報入善3月号」に掲載される予定です。お楽しみに!

3年生のリクエストです! ~受験応援給食~

2月5日(月)                                                                       本日は、受験応援給食として、3年生のアンケートで選ばれたリクエストメニューが提供されました。献立は、食べればオムライス、牛乳、鶏のから揚げ、コーンクリームスープ、ゆで野菜、青リンゴゼリーでした。青リンゴゼリーは、給食デザート界で王者的存在です。温かく、彩りも華やかで栄養たっぷりの献立でした。もりもり食べて力を蓄え、試練を乗り越えてほしいと願っています。明日は、全校でのリクエストメニューです。お楽しみに!

鍛錬!「心・技・体」 ~保健体育科 武道学習~

2月5日(月)                                                                   本校の保健体育科では、冬の時期に1・2年生が武道の学習で柔道に取り組んでいます。日本では、古来から「寒稽古」と称して寒の時期に武道の修練が行われてきました。技術の向上とともに、寒さに耐えながら稽古をやり遂げることで、精神の鍛錬をするという目的にも重きがおかれていました。本日は、しんしんと雪が降り続く寒い日でしたが、 生徒たちは、武道場で「受け身」、「膝車」、「体落とし」などの基本技の稽古や、ならった技を掛け合う「乱取り」の稽古に取り組んでいました。このような試練に耐えて鍛錬することで、心身ともに成長していってほしいと願っています。

もうすぐ入中生! ~入学説明会始まる~

2月2日(金)                                                                            入善小学校を訪問し、入善中学校入学説明会を行いました。説明会に先立って小学校の授業の様子を参観させていただきました。6年生の授業は、「親子の絆 振り返ろう  ハッピーコンサート」のテーマで集会が行われていました。集会では、 合奏や合唱、親子でのシンクロゲーム、感謝の手紙とプレゼント渡しが、温かい雰囲気で行われていました。集会終了後、本校から出向いた3名の教職員で、入学予定児童とその保護者の皆様に説明を行いました。今後、2月6日(火)にひばり野小学校、2月8日(木)に桃李小学校でも説明会が実施される予定です。本校に入学する皆さん、4月6日(金)の入学式を楽しみにしています!

学校給食週間最終日 ~沖縄県の日~

2月2日(金)                                                                      本日は、学校給食週間の最終日で、沖縄県の日でした。豚肉のラフテー風味焼き、もずくスープ、にんじんシリシリ、パインゼリーなど、沖縄県にちなんだ献立でした。昨日私立高校一般入試で給食のなかった3年生は、修学旅行で訪れた沖縄を思い出しながら、楽しい給食の時間を満喫していたようでした。来週は、2日間にわたってリクエスト献立が実施される予定です。2月は、楽しみな給食が続きます。

私立高校一般選抜に向けて ~3学年 前日指導~

1月31日(水)                                                                      明日2月1日(木)は、富山県内私立高等学校の一般入学者選抜の日です。3年生は、6限に多目的室に集まり前日指導を受けました。はじめに、校長先生から激励の言葉があり、続いて、進路指導主事の石川先生から全体的な留意事項についての話がありました。引き締まった表情で真剣に耳を傾けている生徒の姿がとても印象的でした。その後、各志願校ごとに集まり、各校ごとの留意事項を確認しました。雪の降る寒い日が続いていますが、明日は、体調を整え、もてる力の全てを出し切ってほしいと願っています。ガンバレ!入中3年生!!