2月23日(金) 本日の給食のメニューは、給食便りに載っていないお楽しみ献立でした。その秘密は、桃李小学校のリクエスト献立で、本日の朝発表されました。提供されたのは、ご飯、牛乳、トンカツ、野菜スープ、茹で野菜でした。トンカツは、揚げたてサクサクでボリュームもありました。野菜スープは、たまねぎの甘みがよく出ていてまろやかな味に仕上がっていました。茹で野菜は、彩りがよくブロッコリーの存在感が際だっていました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ
感謝の気持ちを届けました! ~3年生を送る会~
2月22日(木) 「翔べ ~栄光の未来へと続く道~ 」をテーマに、生徒会主催の「3年生を送る会」が開催されました。1年生の出し物、2年生の出し物、先生方の出し物と続き、その合間には、部活動の後輩が3年へ贈るメッセージや、中学校生活3年間をスライドで振り返る「思い出のアルバム」が行われました。午前中で3日間の学年末考査を終えた3年生にとっては、笑いあり感動ありの心温まる楽しいひとときを過ごすことができました。3年生は、あとわずかとなった中学校生活を大切にし、自分の希望する進路に向かってもう一踏ん張りしてほしいと思います。この会を成功させるために企画・運営をしてくれた新生徒会執行部の皆さん、ご苦労様でした。準備・練習を重ねてきた1・2年生の取組も素晴らしかったです。今後、よりよい入中の伝統を受け継ぎ、活躍してくれるものと期待しています。また、お忙しい中、たくさんの保護者・ご家族の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
地場産食材たっぷり! ~2月New膳の日~
むだなく!おいしく! ~1学年 食育調理実習~
2月16日(金) 1年生は、家庭科の時間に富山県食生活改善推進連絡協議会長の勝田先生を講師にお迎えして食育調理実習を行いました。本日の調理実習で取り組んだ献立は、温かい汁物の定番である豚汁です。材料の皮をむいたり、切ったりしてから油で炒め、煮込んだ後味噌で味付けをして完成です。1校時の短い時間でしたが、班で協力して取り組み、みんなでおいしく試食することができました。また、勝田先生には、高血圧予防のために塩分濃度を測ることや、食品ロスを少なくするためのベジブロス(廃棄する野菜の皮などを煮込んだだし)や大根葉とねぎの青いところを使った炒め物も教えていただきました。この実習を生かして家でも実践してほしいと思います。勝田先生ありがとうございました。