11月1日(水) 県の東部教育事務所、入善町教育委員会の先生方が来校され、年に1度の学校訪問研修会が行われました。一般授業で各教科等の授業、指定授業として1年C組の道徳の授業を参観していただきました。午後からは、一般授業に関する部会協議会、指定授業に関する協議会が行われ、学習課題の設定、思考力・判断力・表現力等の向上につながる学び合いや体験活動、終末の振り返り等に焦点をしぼって熱心に協議を行い、指導主事の先生方から指導助言をいただきました。最後に、全体研修会で本校の教育活動全体にわたって主任指導主事の先生から指導講話をいただきました。この研修会で得られた成果や課題をもとに、学び続ける教師集団として、さらなる授業改善や学校改善にチームで取り組み、生徒・保護者・地域に信頼される学校を目指していきたいと思います。今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ
『親学び』講座を行いました ~親を学び伝える学習プログラム~
学習参観・高校説明会を行いました
「走れメロス」を観劇しました! ~創立70周年記念公演~
10月28日(土) 創立70周年記念式典に引き続き記念公演が行われ、ふくい演劇工房(福井市)による音楽劇「一人で演じる 走れメロス」を全校生徒で鑑賞しました。ピアノとクラリネットによる素敵な演奏から始まり、杜川リンタロウさんによる原作者太宰治に関する朗読がありました。原作者の人生と「走れメロス」が執筆された背景について詳しく知ることができました。次に、余興として「大声コンテスト」が行われ、各クラス代表の10名がステージに上がって挑戦しました。俳優の杜川さんの声を上回る声が出た生徒もいました。また、一人一人の出す声質や言葉の違いに個性が感じられました。休憩後、いよいよ「走れメロス」劇となりました。役者は杜川さん一人だけなのですが、メロス本人、王、親友などを見事に演じ分け、音楽や照明の効果もあって物語の中に引き込まれていきました。劇の途中に3年生の3名の生徒が役者として登場する場面もありました。友情と信頼をテーマに、プロの俳優の迫力ある演技に魅せられたひとときでした。
70周年を祝いました! ~創立70周年記念式典~
アメリカに向かって出発しました! ~姉妹都市派遣使節団出発式~
創立70周年記念式の準備が整いました!
コスモホールに響くハーモニー! ~創立70周年記念第43回合唱コンクール~
10月25日(水) 「創立70周年記念第43回合唱コンクール」が、午後1時30分よりコスモホールで開催されました。最初に「時を越えて」の全校合唱が行われ、各学級の発表となりました。約1か月間の練習成果を発揮して、どのクラスも心を込めて合唱曲を歌い上げることができました。年々合唱の技能も向上し、美しいハーモニーと真剣に取り組む生徒の姿に感動する場面が数多く見られ、70周年にふさわしいコンクールとなりました。これまで指導してくださったたかせ小学校の宮﨑校長先生、忙しい中ご来場くださった来賓やご家族の皆様に厚くお礼申し上げます。コンクール審査結果は、以下のとおりです。生徒の皆さんご苦労様でした。 最優秀賞 3年A組 「信じる」 優秀賞 2年B組 「あなたへ」 優秀賞 1年A組 「大切なもの」 指揮者賞 3年A組 西川さん
心を1つにして歌います! ~全校合唱練習~
地場産食材がたっぷりです! ~10月New膳の日~
10月19日(木) 本日の給食は、月に1度の「New膳の日」でした。ご飯、牛乳、冬瓜と豚じゃがの味噌汁、いかと大豆のケチャップ和え、小松菜サラダが提供されました。本日のメインは、入善産の冬瓜が入った、具だくさんの味噌汁です。冬瓜は夏が旬の野菜ですが、風通しのよい冷暗所では冬まで保存できることからこの名になったといわれています。冬瓜は、90%以上が水分で、利尿作用が高く、昔からむくみとりに用いられてきました。ビタミンCも豊富で、風邪予防にも効果があるそうです。(「給食だより10月号」より)また、冬瓜の他に、米、小松菜、にんじん、たまねぎ、キャベツ、ねぎなど入善産の食材がたっぷりの給食をおいしくいただくことができました。