「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

【3学年】学級会「学級目標を決めよう」

今週は、委員会を決めたり、係・当番を決めたりと

毎日が慌ただしく過ぎていきました。

3学年では、学級目標についての話し合いを行いました。

学級運営委員の司会進行の下、

ひとりひとりが「こんな学級になったらいいな」という願いを出し合います。

3年生ともなると、担任の先生の手を借りずに

自分たちで和気あいあいと話し合いを進めていました。

学級の進む方向を明るく示すような

素敵な学級目標になるといいですね。

 

 

 

 

 

第79回 入学式が行われました

9日(水)午後から80名の新入生を迎え、第79回入学式を行いました。朝からの雨が上がり、キラキラ輝く日差しの中、保護者とともに登校した1年生は、ちょっと緊張した面持ちでしたが、その立ち居振る舞いから「さあ、これから中学校生活が始まる。がんばるぞ!」という思いが伝わってくるようでした。そして、入学式。新入生は、入場から退場まで立派な姿を見せてくれました。また、新入生の宣誓や生徒会式代表の挨拶等もとても素晴らしかったです。これから入善中学校でともに学び、成長していきましょう。

前日から入学式の準備をしてくれた2・3年生、ありがとう。入学式での姿勢や生徒会式でのクイズや歌声も素晴らしかったです。これからよき先輩として、新入生に見本を見せていってください。

お忙しい中お越しいただきました来賓の皆様、新入生を温かく迎えていただきありがとうございました。また、新入生の保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。これから、入善中学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

【3学年】始業式、学年集会

いよいよ、最上級生としての1年間が始まりました。

始業式で、校長先生から「3年生は、『入中の顔』です」というお話があり、3年生の表情からは、やる気と緊張感が伝わってくるようでした。

始業式の後は、どきどきのクラス発表。

友達と肩を組んだり、笑顔を交わしたりしてから

新しいクラスの席についていました。

学年集会では、学年担当の先生方から

1年間の心構え等についてお話がありました。

何事にも「最後の…」が付くこの1年。

希望に燃えて、悔いの残らないように過ごして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

令和7年度 新任式・始業式を行いました

4月7日(月)年度末の人事異動で新しく赴任された先生方の新任式を行い、5名の先生を迎えました。その後、令和7年度の1学期の始業式を行いました。

始業式の式辞では、校長先生から①自他の生命を大切にし、人権を守り、自分も友達も大切にすること。②凡事徹底。当たり前のことを当たり前に実行すること。③なりたい自分をイメージし、目標をもって今できることに取り組むこと。の3つの話がありました。

式後、学年主任、学級担任、学年所属の先生、部活動顧問等が発表されました。生徒が先生たちと向き合い、しっかりうなずきながら聞いている姿から、進級した自覚と頑張ろうという気持ちがうかがえるようでした。

保護者の皆様、地域の皆様、令和7年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

離任式

本日、離任式を行いました。

お世話になった3名の教職員の方々とお別れすることになりました。

今までの感謝の気持ちと、

これからも入中生の成長を見守ってくださいという思いを込めて

大きな声で校歌「希望に燃えて」を歌いました。

どうか新たな場所でも、お元気でご活躍ください。

本当にありがとうございました。

 

 

修了式

24日(月)、令和6年度の修了式を行いました。

修了式の前に、今年度の海外派遣事業に参加した生徒からの報告と各学年代表生徒による3学期を振り返って、頑張ったことの発表を行いました。

修了式では、校長からの式辞で

自他の生命を尊重すること

凡事徹底

今を大切にして次に備える

ことをお話しされました。

保護者の皆様や地域の方々のお陰をもちまして今年度の教育活動を終えることができました。心から感謝申し上げます。

令和7年度は、4月7日(月)の始業式からスタートいたします。新年度におきましても、本校の教育活動に対し、より一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

生徒総会・離任式・受賞伝達

新執行部になって初めての生徒総会でした。新実行委員長や各学年から今年度の反省と来年度の取り組みについて報告がありました。

その後、各学級の班長を中心に、公約の実現に向けた話し合いが行われ、充実した内容でした。

来年度の執行部も楽しみです。

 

その後、9月より本校で英語の指導をしていただいたALTのナディア先生の離任式を行いました。英語の楽しさを学びました。

 

また、受賞伝達・受賞披露が行われました。各種大会、コンクールで優秀な成績を収めました。受賞したみなさんおめでとうございます。

英単語コンクール

18日(火)朝学習の時間に、1、2年生一斉英単語コンクールを実施しました。

14日(金)、17日(月)と練習問題に取り組み、今日の本番に臨みました。範囲は小学校と中学1年で習った英単語と英語表現。どのクラスも真剣に問題に挑んでいました。

全校生徒の英語表現力UPのために問題を作成してくれた学習委員会のみなさん、ありがとうございました。

【1学年】球技大会

18日(火)、5、6限に球技大会を実施しました。

前半は男女別クラス対抗で、

後半は男女混合クラス対抗でドッジボールを行いました。

白熱したシーンもありましたが、どの試合もみんなの笑顔があふれる球技大会となりました。

このクラスもあと3日。残りの時間を大切にして過ごしたいですね。

1年間、球技大会を企画・運営してくれた体育委員のみなさん、ありがとうございました。

【2学年】球技大会

5,6限に球技大会を行いました。

バレーボールでは、サーブが入ったり

ラリーが続いたりすると

大きな歓声が上がっていました。

ドッチボールでは、

素早く逃げ回るのが得意な人、

スピードのあるボールをキャッチするのが得意な人、

それぞれの得意なことを生かして

夢中で取り組んでいました。

このクラスで球技大会を行うのは今日で最後。

1年間、様々な行事を共に経験し

クラスの仲が深まりました。

今回、企画と運営を担った体育委員会のみなさん

ありがとうございました。