「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

【2学年】1年間を振り返るための学級会

卒業式が終わり、先輩方がいない校舎が少し寂しく感じられます。

2年生は、いよいよ最高学年になります。

この1年間で成長できたことや、もっと頑張りたいことを確認するため

今日は学級会を行いました。

話し合いでは、

「行事や授業で、みんなと協力できた」

「3年生になる自覚と責任をもちたい」

「当たり前のことをしっかりやって後輩の見本になりたい」

という意見が出ました。

修了式まで残りわずかな時間を大切に過ごし、

3年生になる準備ができるといいですね。

元気キッズまるごと健康応援プロジェクト!

1月10日(金)から始まった元気キッズまるごと健康応援プロジェクトが終了しました。約2か月の間、乳酸菌飲料をいただきました。

おかげで感染症の拡大がなく、元気に学校生活を送ることができました。

提供いただきましたアサヒ飲料(株)北陸工場、入善町様ありがとうございました。

第78回卒業証書授与式

13日(木)、第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。

入善町教育委員会教育長をはじめ、多くの来賓の方々、保護者の方々が見守る中、83名の卒業生は立派に巣立っていきました。

卒業証書をもらうときの返事や凜とした姿勢は入善中学校の卒業生として誇らしい姿でした。

希望に燃えて新しい学びの場での生活を送られることを教職員、在校生一同お祈りしています。

大好きな3年生のみんな!!卒業おめでとう!!

卒業式前日準備

明日の卒業式に向けて3年生の合唱練習、1・2年生の合唱練習を行いました。

3年生は卒業式に向けての合唱練習を3学期に入って始めました。最初は自信がなく、十分に歌えていませんでしたが、今週に入り歌声がどんどんきれいになっていきました。

体育館から聞こえてくる合唱が上手になっていくにつれ、別れの日が近づいていることを教えてくれているような気がしていました。

明日、みんなに愛された3年生が卒業します。

今日の午後は1、2年生、教職員総出で卒業式の会場準備を行いました。3年生のために最高の舞台を準備しようとみんながそれぞれの役割を果たしていました。

最高の卒業式の舞台は整いました。来賓、保護者の方々、在校生、教職員全員で83名の門出を祝います。

 

同窓会入会式・卒業記念品贈呈式・特別表彰

12日(水)同窓会入会式、卒業記念品贈呈式を行いました。

同窓会入会式では藤井同窓会副会長より同窓会入会に際し、お話をいただきました。

同窓会より卒業記念品として、卒業証書ホルダーをいただきました。その後、学級や学年での諸活動を活発にし、よい校風づくりに貢献した6名の生徒に同窓会賞が授与されました。

卒業記念品贈呈式では辰尻PTA会長より、卒業記念品として印鑑をいただき、印鑑にまつわるお話をいただきました。

式の終了後には中学校生活の中で優れた功績を残した生徒への特別表彰を行いました。

受賞された皆さんおめでとうございました。

卒業式予行

13日(木)に行う卒業式に向けての練習、準備が進んでいます。今日の午後からは全校で卒業式予行を開催しました。

流れや所作を確認しました。

3年生は県立高校一般入試の後、少ない日で練習した様子がうかがえました。

1、2年生も姿勢よく式に参加し、厳かな雰囲気づくりに貢献しています。

 

3.11

当たり前の日々が当たり前ではないことを忘れてはいけない日。

卒業まであと2日となりました。。。

 

3年生を送る会

10日(月)新執行部が発足して初の大きな行事として3年生を送る会を行いました。

企画、準備、練習に時間をかけ、1年生、2年生、執行部がそれぞれの場所で輝いていました。

3年生への感謝の気持ちを伝えようと一生懸命に取り組んでいる様子が伝わってきました。

全校生徒で楽しい時間を共有し、3年生への感謝の気持ちがあふれる温かい空間となりました。

ご参観いただきました保護者のみなさまお忙しい中、ありがとうございました。

【1・2学年】式歌練習

卒業式に向けて1、2年生での式歌練習を行いました。

NCLを中心にパートごとに分かれて練習を進めました。1年生のよき手本となって練習を進めてくれています。こうやって伝統が受け継がれていくのだと感じられます。

3年生に気持ちを伝えようと1、2年生は一生懸命頑張っています。

本番ではどんな素敵な合唱が聞けるのか期待が膨らみます。