「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

【3学年】学級力向上のための学級会

本日6限目に、学級力向上のための学級会を行いました。

8時までに全員着席するにはどうしたらよいか。

提出物の提出率を100%にするにはどうしたらよいか。

学級の改善点を「自分事」として捉え、真剣に話し合う姿に感心しました。

1学期も折り返し地点になりました。

よりよい学級を目指して、みんなで声を掛け合っていけるとよいですね。

 

入善ロータリークラブ 寄附贈呈式が行われました

本日、入善ロータリークラブからタッチ機能内蔵大型モニターとスタンドセットをご寄附いただきました。
贈呈式には、入善ロータリークラブ会長野田紀博様をはじめ、4名の方にご臨席いただきました。また、笹島春人町長、小川晋教育長が出席され、笹島町長より入善ロータリークラブ野田会長へ感謝状が手渡されました。
笹島町長からは、「ICT教育という点のみならず、災害発生時に町内小中学校等が避難所となる。その際にも、この大型モニターを活用した速やかな災害情報の提供なども可能になる」と、挨拶がありました。生徒代表からは、「これから美術の時間等でみんなの絵を共有したり、絵画を細部まで見たりして活用していきたい」と感謝の言葉を述べました。
その後、美術部員が実際にタッチペンを使って絵を描いたり、美術の授業で生徒の作品を高精彩な大型の画面に映して共有したりしました。
今後、大切に使用していきたいと思います。本当にありがとうございました。

 

【1年生】総合的な学習の時間

「入善町を知ろう~郷土を学ぶ~」をテーマに調べ学習を行っています。自分たちの生まれ育った入善町を見つめ直し、入善町のよさを再発見することがねらいです。この日は、スケジュールの説明と、入善町の概要(人口や面積、場所等)を調べました。今後は、思考ツールを使って個人課題を決定し、入善町公式HPや広報で町の実態を調査します。夏休みには、町内の公共施設や行政機関等でフィールドワークを行う予定です。

5月31日(土)、6月1日(日)郡春季大会

5月31日(土)、6月1日(日)、下新川郡中学校春季競技大会が行われました。

どの選手も、練習の成果を発揮しようと一生懸命に取り組んでいました。その直向きな姿に感動を覚えました。また、選手登録はされていなくとも、先輩や仲間を大きな声で応援する姿に、入善中学校の立派な生徒を見ることができました。

保護者の皆様には、送迎等にご協力いただき ありがとうございました。

郡春季大会、新川地区大会 出場選手の壮行会を行いました

本日6限終了後、明日から始まる郡春季大会、7日から始まる新川地区大会の壮行会を行いました。

壮行会では、各部の代表者が大会に向けて「県優勝を目指す」「最後までボールを追う」「入中生としてルールを守り、試合を楽しむ」等、の意気込みを語りました。

学校長からは、「とてもよい時間でした。時間通りに始まり、各部の素早い行動。大きな声での決意表明は、どの部も具体的で分かりやすかったです。大会では、最後まで諦めずにがんばってください。よい選手である前に、立派な生徒であれ!」とお話がありました。入中生の皆さんの健闘を祈ります!

【3学年】オープンハイスクールについて

本日、オープンハイスクールについての学活を行いました。

保護者の皆様には、生徒に配布した「令和7年度学びの体験オープンハイスクールについて」等の資料をご確認の上、お子様と十分に話し合って申込みを行ってください。

○ 申込 各自で高校のホームページにアクセスし、必要事項を入力します。

○ 申込期間は 6月3日(火)~6月9日(月)です。

○ 申込後、「オープンハイスクール参加確認書」を6月10日(火)までに学校へ提出してください。

期限を守って、手続きをお願いします。

不明な点があれば、担任にご相談ください。

 

 

1学期中間考査(1日目)

今日と明日、1学期の中間考査を行います。1年生は、初めての中間考査です。どの学年も、今までの学習の復習をして考査に臨んでいます。今日は、早めの下校となります。時間を有効に使う力を身に付けてほしいものです。ご家庭でも励ましの言葉をよろしくお願いいたします。

【1年生】テスト集会&計画表作り

初めての定期考査に向けて、テストの目的や目標、計画の立て方等を学習しています。

16日(金)6限は、考査範囲表を見ながら提出物に蛍光ペンで印をつけたり、教科書にふせんを付けたりしました。範囲の広さに驚きの声が上がっていました。

19日(月)3限は、テストの計画表を作りました。試行錯誤しながらも、自分の生活スタイルに合わせて計画を立てました。教科書を見ながら計画表のコマ振りをしたり、ワークのページ数を記入したりしました。

22日(木)からは、いよいよテスト期間(部活動停止)が始まります。自分で計画した学習内容を実行し、その都度反省し、改善を積み重ねていきましょう。ご家庭でも、メディアとの付き合い方をはじめ、学習環境作りへのご協力をよろしくお願いいたします。

修学旅行2日目

今日はいよいよ大阪・関西万博です。混雑を心配していましたが、複数のパビリオンを見学する事ができました。

午後からは、クラス別学習と、海遊館です。盛りだくさんの日程ですが、声を掛け合って班行動する姿に日頃の学校生活の成果を感じます。