今日のできごと 県中学駅伝に出場し、健闘しました 2021年10月3日 入善中学校情報担当 10月3日 前日、2日に富山県総合運動公園で行われた富山県中学校駅伝競走大会に、女子、男子、友好の部に本校選手が出場し、全力の走りを見せました。チームを編成し、夏休み中から練習を開始。2学期が始まってからも毎朝、この日のために練習を積み重ねてきた選手たち。果敢な走りに拍手を送りました。
今日のできごと 学級討議をしました 2021年10月1日 入善中学校情報担当 10月1日(金) 入中ネチケットに関する学級討議を1,3学年で実施しました。2学年は来週実施予定。はじめに、適切なネット利用時間について親と子の間には認識のずれがあることを執行部がデータを用いて発表。その後、保護者の効果的な対応について各クラスで討議し、全校で共有。ネットの使用をコントロールしていくためには、親子でよく話し合う必要があることを確認しました。自律の心を全校で高めながら、生活習慣の改善につなげてほしいと願います。
今日のできごと 社会に学ぶ「14歳の挑戦」でお世話になりました 2021年10月1日 入善中学校情報担当 10月1日(金) 昨日と本日の2日間を主な日程として、2学年が地域へ出かけ、社会に学びました。昨年度は中止となった行事。受け入れを決断してくださった31事業所の皆様のおかげで、貴重な体験活動を実施でき、感謝しています。 体験先から学校へ立ち寄った生徒は、初めて経験した仕事の内容やその感想をたくさん聞かせてくれました。子どもはやはり地域で育ち、鍛えられるものだと改めて感じています。事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日のできごと 駅伝部を応援しています 2021年9月29日 入善中学校情報担当 9月29日(水) 昼の放送で、選手紹介、代表者の決意表明、生徒会長の励ましの言葉を流し、全校で県中学駅伝に向けて駅伝部を励ましました。放課後には当日の打ち合わせがあり、いよいよ近づいてきたレース本番に気持ちが高ぶってきました。
今日のできごと 「働くこと」について学びました 2021年9月29日 入善中学校情報担当 9月29日(水) 富山経済同友会の講師派遣事業により、株式会社牧田組の代表取締役社長、牧田和樹氏をお迎えし、明日から社会に学ぶ「14歳の挑戦」が始まる2学年にご講演いただきました。働くことの意味や毎日の学校生活の大切さについて、改めて学ぶことができました。貴重な機会を提供してくださり、本当にありがとうございました。
今日のできごと 地域の方が交通安全を見守ってくださいました 2021年9月27日 入善中学校情報担当 9月27日(月) 黒東交通安全協会の方々が、朝の交通安全指導にご協力くださいました。正門前の道路では、地域の大人の方がやさしく見守り、生徒玄関前では、生徒会生活委員会による挨拶運動。気持ちのよい朝になりました。
今日のできごと 1、2年生が学習の進め方について学びました 2021年9月24日 入善中学校情報担当 9月24日 今日は1,2年生を対象に、プラスティー教育研究所の桑山 巧先生よりご講演いただきました。生徒は熱心にメモを取りながら、これまでの学習態度を振り返りつつ、今後に目を向けていました。
今日のできごと 学習の進め方を考えました 2021年9月16日 入善中学校情報担当 9月16日(木) 3年生が、プラスティ-教育研究所の桑山 巧氏の講演を通して、効率的な学習の進め方を学び、日頃の自分の学習の仕方を振り返りました。今後の学習態度の向上につながることを期待しています。
今日のできごと 第75回体育大会を実施しました 2021年9月6日 入善中学校情報担当 9月6日(月) 競技の部、応援の部、マスコットの部で、赤、白、青の各団がこれまでの練習の成果を競いました。体育大会は、協調性を高めるとともに、仲間との友情や絆を深める機会となり、中学校生活のよい思い出になりました。無観客開催でしたが、所期の目的は達成できたように思います。
今日のできごと 着任式をしました 2021年9月2日 入善中学校情報担当 9月2日(木) 新たに着任したALTのラーズ先生を全校に紹介しました。積極的に英語でコミュニケーションをとり、経験豊富なラーズ先生から多くのことを学んでほしいと思います。