5月20日(火)6限
5月22日(木)に行われる町中学校体育大会の練習を、本校グラウンドにて行いました。24度と気温の高い中でしたが、3年生を中心にしっかりと指示を聞き、取り組むことができました。
初めての定期考査に向けて、テストの目的や目標、計画の立て方等を学習しています。
16日(金)6限は、考査範囲表を見ながら提出物に蛍光ペンで印をつけたり、教科書にふせんを付けたりしました。範囲の広さに驚きの声が上がっていました。
19日(月)3限は、テストの計画表を作りました。試行錯誤しながらも、自分の生活スタイルに合わせて計画を立てました。教科書を見ながら計画表のコマ振りをしたり、ワークのページ数を記入したりしました。
22日(木)からは、いよいよテスト期間(部活動停止)が始まります。自分で計画した学習内容を実行し、その都度反省し、改善を積み重ねていきましょう。ご家庭でも、メディアとの付き合い方をはじめ、学習環境作りへのご協力をよろしくお願いいたします。
5月2日(金) 第1回生徒総会を行いました。
開会宣言の後、生徒会執行部の太鼓に合わせ校歌を全校生徒で歌いました。ピアノ伴奏とはまた違った味わいのある、自治活動の香りする総会のスタートです。議事は、議長の司会のもと、各委員会の活動計画・生徒会予算・生徒会スローガンについて、今年度工夫されたポイントが詳しく説明されました。会員からは質問も出され、委員長は丁寧に答弁していました。そして、拍手によって各議事は承認され、その後休憩を挟んで、各学年の代議員が学年目標を発表しました。どの発表も、聞き取りやすい話し方と工夫されたパワーポイントやパフォーマンスで、学年の思いを十分に伝えることができていました。とても立派でした。
校長先生からは、総会の前に校歌の練習をしたにもかかわらず、時間通りに総会が始まったよさや、自治活動の大切さ(自分たちで決め、自分たちで行い、自分たちで反省をする・・・失敗してもよい、しっかりがんばるように。困ったら先生を頼ってよいこと・・・)、今後の活動に期待している、というお話がありました。また、明日からの4連休に際し、「正しく判断して行動すること」交通事故やSNSトラブルを起こさないよう気を付け、5月7日(水)に元気に学校で会いましょうと、話されました。