「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ

北方領土について学びました ~2学年出前講座~

11月13日(水)
2学年は、 千島歯舞諸島居住者連盟富山支部代表吉田義久さんをはじめ9名の皆さんを講師にお迎えし、総合的な学習の時間に「北方領土出前講座」を開催しました。最初に今年8月、少年少女北海道派遣事業に参加した2名の生徒から報告がありました。「北方領土返還を求める根室市民大会に参加したり、岡山県や根室市の中学生と北方領土に関して意見交換したりすることで北方領土についての関心が高まった。」と感じたことを話してくれました。さらに「北方領土問題を早く解決してくれることを願っている。」と力強く訴えました。会長の吉田さんからは、小学校3年生まで生活した水晶島での経験を話していだだきました。漁業や昆布漁など家族全員で協力し、ようやく生活が安定してきた矢先に、終戦となり、強制的に島から強制退去させられたことや、子供の頃の思い出が年を重ねることでますます鮮明になってきていることなどを話してくださりました。さらに2年生各クラスに分かれての講演会を行いました。元島民や島民2世の皆さんのご経験を分かりやすく話していただきました。後半の質疑応答の時間では打ちとけた雰囲気の中で、生徒たちは講師の皆さんに積極的に質問を行っていました。この出前講座は北方領土について考える良い機会となり、とても有意義だったと思います。ご講演くださった千島歯舞諸島居住者連盟富山支部のみなさんありがとうございました。

学習参観・進路説明会・懇談会を実施しました!

11月8日(金)                                                                 午後から1・2学年の学習参観が行われました。保護者の皆さんに特別の教科道徳の授業を公開し、学習状況を参観していただきました。また、学習参観終了後、1学年は学年懇談会、2学年は学級懇談会が行われました。3学年は、進路説明会が行われました。全体会の後、新川地区を中心に12校の高等学校や国立高等専門学校から先生をお招きし、生徒と保護者が一緒に説明を聴きました。今後の進路選択に向けて大いに参考になったことと思います。多数の保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

秋の中教研学力調査が始まりました! 

11月5日(火)                                            本日より富山県中学校教育研究会の学力調査が始まりました。この調査は、4月と11月の年2回行われ、春は2・3学年で、秋は全学年で実施されています。本調査は、生徒一人一人の学習の実現状況を把握するとともに、今後の指導計画や指導方法の改善に生かすために実施されています。各教室では、真剣に答案作りに取り組む生徒の姿が見られました。2日間、全力で取り組んでほしいと願っています。なお、学力調査の日程は、以下のとおりです。(実施教科は、全学年共通です)                         ○11月5日(火) 1限:国語  2限:理科  3限:英語                      ○11月6日(水) 1限:社会  2限:数学

無事帰国しました! ~フォレストグローブ市派遣団解団式~

11月3日(日)                                                                      10月26日(土)から、アメリカ合衆国オレゴン州フォレストグローブ市へ派遣されていた姉妹都市派遣事業使節団が7泊9日の日程を終えて無事帰国し、役場で解団式が行われました。本校から派遣された4名の生徒も元気に帰国しました。この間、使節団の役割をしっかり果たすとともに、ホームステイなどの貴重な体験をし、大きく成長できたことと思います。そして、この体験を今後の生き方に大いに生かしていってほしいと願っています。まず、長旅の疲れを回復させ、明後日からの学校生活にも全力投球してほしいと思います。団員の生徒の皆さんご苦労様でした。

秋の扇状地でたすきをつなぎました! ~入善町駅伝競走大会~

11月3日(日)                                                                            第47回入善町駅伝競走大会が開催され、コスモ21をスタートし、運動公園陸上競技場をゴールとする9区間で実施されました。本校からは、男女選抜チームと、部活動チームを中心に男子6チーム、女子3チームが出場しました。絶好の秋晴れに恵まれ、どのチームも沿道の声援を受け、晩秋の扇状地を力一杯駆け抜けました。本校では、女子選抜チームが優勝し、男子選抜チームがと2位となりました。また、たくさんの選手が区間賞に輝きました。大会の主な結果は、以下のとおりです。選手の皆さん、お疲れ様でした。                                                                                                  【中学男子の部】  2位 入中男子選抜                                                                               <区間賞>                                                                        3区 2年大原 君(入中男子合同)  4区 2年 青木 君(入中男子選抜)                                                                                                                                            【中学女子の部】  1位 入中女子選抜                                                                                     <区間賞>(チームは、全員入中女子選抜)                                                                                                                   1区 1年 米澤 さん(区間新)   2区 2年 田原 さん    4区 2年 前田 さん                                       5区 1年 佐藤 さん 6区 1年 青地さん 7区 2年 舟本さん 8区 2年 南野さん

全力で競技しました! ~県ジュニアオリンピック陸上競技大会~

11月2日(土)                                  雲一つないような秋晴れに恵まれ、富山市の五福陸上競技場で第43回富山県ジュニアオリンピック陸上競技大会が開催されました。本校陸上競技部からは、9月に行われた新川新人大会で上位入賞した男女4名の選手が出場しました。絶好のコンディションの下、各選手は全力で競技しました。本大会で入賞した選手は以下のとおりです。おめでとうございます。惜しくも入賞できなかった選手も、自己ベストを更新するなど健闘が光っていました。選手の皆さん、応援してくれた部員の皆さんご苦労様でした。                                ○共通女子走幅跳  2位 2年 吉房 さん 4m97                            ○共通女子走高跳  6位 2年 舟本 さん 1m30                             ○2年女子100m 8位 2年 吉房 さん 13秒72

全力でプレイしました! ~県選抜大会ソフトテニス競技~

11月2日(土)                                   台風のため順延となっていた富山県中学校選抜大会ソフトテニス競技が、高岡スポーツコアで開催されました。本校は、新川新人大会で入賞し、男女とも団体戦で出場しました。選手は、絶好の秋晴れの下全力でプレイしましたが、男子は富大附属中に1-2、女子は出町中に0-3で惜敗しました。この大会で経験したことを生かして練習に励み、今後の活躍を期待しています。選手の皆さん、応援してくれた部員の皆さんご苦労様でした。

介護について学びました! ~1学年出前講座~

10月29日(火)                                                                          1学年は、富山医療福祉専門学校介護福祉学科専任教員の奥野先生、特別養護老人ホームおらはうす宇奈月の介護福祉士の辰尻さんを講師にお迎えし、総合的な学習の時間に出前講座「福祉教室」を行いました。介護福祉士の仕事内容や介護が必要となる原因を理解するとともに、働くことの意義や自分の将来の生き方について考えることを目的に実施しました。介護福祉士は、高齢化社会の急速な進行に伴いますます重要な職業になってきており、その人らしい人生を支え幸せをいっぱい感じられる仕事であることを教えていただきました。また、椅子に座る介助などの演習を通して、運動学の知識やコミュニケーションの大切さを体験することができました。また、介護の現場で働く辰尻さんからは、職場での仕事の様子ややりがいなどについて話してくださり、生徒たちは、真剣に耳を傾けていました。この出前講座は、福祉や職業について考えるよい機会となり、来年度実施する「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けても有意義だったと思います。ご講演くださった先生方ありがとうございました。

アメリカに向けて出発しました! ~姉妹都市派遣団出発式~

10月26日(土)                                                                           午前6時50分から姉妹都市派遣事業使節団の出発式が入善町役場で行われました。本校からは、2年生の男子2名、女子2名の計4名が団員として派遣されることとなりました。式では、笹島町長の激励の言葉、小川団長の言葉に引き続き、本校の杉原君が団員を代表して抱負を述べました。式終了後、多くの人々に見送られ、入善町との姉妹都市であるアメリカ合衆国オレゴン州フォレストグローブ市に向けてバスで出発しました。使節団一行は、11月3日(日)までの日程で、ホームステイなどを体験して日本と異なる文化に触れながら、現地の人々と交流し友好を深める予定です。派遣生徒は、積極的に英語でのコミュニケーションを図り、様々なことを学び元気で帰国してほしいと願っています。

合唱の花が咲きました! ~第45回合唱コンクール~

10月25日(金)                                     「輝け絆 咲かせよう 合唱の花」をスローガンに、「第45回合唱コンクール」が、午後2時より町民会館コスモホールで開催されました。最初に「絆」の全校合唱が行われ、1年、2年、3年の順で各学級が発表しました。約1か月間の練習成果を発揮し、どのクラスも心を込めて合唱曲を歌い上げ、絆を深めることができました。年々合唱の技能も向上し、美しいハーモニーと真剣に取り組む生徒の姿に感動する場面が数多く見られました。このような素晴らしい伝統を、ずっと引き継いでいってほしいと心から願っています。これまで指導してくださった宮﨑先生、忙しい中ご来場くださったご来賓やご家族・地域の皆様に厚くお礼申し上げます。コンクールの審査結果は、以下のとおりです。生徒の皆さんご苦労様でした。なお、本日のコンクールの様子は、みら~れTVの番組「セ・レ・ク・ト」で11月29日(金)~12月5日(木)に放映される予定です。放送開始時刻は、8:00、19:00、0:00です。是非ご覧ください。                                                        最優秀賞 3年C組 「虹」        優秀賞  2年A組 「COSMOS」                                  優秀賞  1年A組 「変わらないもの」  指揮者賞 3年C組 竹島君