第79回体育大会を実施しました

本日、昨日からの雨が奇跡的にやみ、「Victory~運命を決めるの俺たちだ~」のスローガンの下、第79回体育大会を実施しました。

生徒たちは、校長先生の開会の挨拶の言葉、「三冠(競技・応援・マスコット優勝)を目指し、頑張りましょう」に応え、競技に応援に係り活動に一生懸命に取り組み、真剣な中にも笑顔が溢れる熱戦が繰り広げられました。

午前中の競技は、短距離走、学年種目(入中旋風、四刀流リレー、綱引き)、男女別団体競技(ダイヤに夢中、騎馬戦)、生徒会種目(全校巻き込み!借り人・借り物競走)等、14種目。特に学年種目は、それぞれアイディアを生かした競技となっており、生徒が協力し合って全力を尽くす姿には見応えがありました。

午後からは、応援合戦、色別リレーが行われました。練習を重ねた各団のダンスやかけ声に、大きな拍手が送られました。色別リレーでは、赤団男子、白団女子、赤団女子に新記録が誕生する、素晴らしい走りを見せてくれました。

生徒の皆さん、感動をありがとう!

お忙しい中、ご臨席を賜りました来賓の皆様、生徒たちの応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。今後とも、入善中学校及び入中生へご支援、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 

【2学年】最後の学年種目練習

12日(金)、体育大会2学年種目「四刀流リレー」の最後の練習を行いました。

今週はグラウンドでの練習を何度も重ね、各チームの細かい改善点を工夫を凝らして解消し、タイムをどんどん縮めることができました。また、教員からの指示がなくても準備や練習に主体的に取り組む姿に、成長を感じました。

明日の本番も練習の成果を出せるよう頑張りましょう。

応援練習、係打ち合わせを行いました

午前中、明日の体育大会へ向けて学年練習、団体競技練習、応援練習を行い、午後から係打ち合わせを行いました。応援練習の終わりに赤団・白団が一つになって大きな円陣を作り、肩を組み大きな声で校歌を歌いました。とても素敵な時間でした。明日の体育大会が本当に楽しみです。入場行進開始は、8:40です。ぜひ、ご覧ください。

なお、万が一中止や日程の変更がある場合は、安全情報メール及び学校HPで案内します。よろしくお願いします。

昭和55年度卒業生の皆様よりテントとエアミストファンの寄贈をいただきました

先日、昭和45年度卒業生の皆様よりテントの寄贈をいただきましたのに引き続き、昭和55年度卒業生の皆様からテント一張りとエアミストファン一台を寄贈いただきました。職員一同心より感謝申し上げます。

体育大会に向けての練習や大会当日の暑熱対策として、大いに活用させていただきます。今後とも、入中生の諸活動に対して、深いご理解と温かなご支援を賜りますようお願い申し上げます。本当にありがとうございました。

 

学習発表会「Newzen Fes.」事前学習が始まりました

11月1日(土)開催の学習発表会「Newzen Fes.」に向け、事前学習の第1回目を実施しました。Newzen Fes.を通して、改めて入善町の魅力を発見・認識すること、そして来場される皆様に「入善町っていいな」「この町に住み続けたい」と感じてもらえることを目指し、生徒たちは準備を進めています。”新しく入善町を知る”という意味を込めて”New”zen Fes.というタイトルに決まりました。

本日は、入善町役場総務課の五十里様を講師にお招きし、「統計からみる入善町のキホン」をテーマにご講演いただきました。

講義では、入善町が「消滅可能性自治体」に指定されているという厳しい現状 や、人口減少 といったデータを基に、町の課題を客観的に学びました。それと同時に、「奇跡の大地」と呼ばれる入善町のまだ知られていない魅力や、そこに隠された可能性を再認識することができました。

今回の学びを活かし、生徒たちはNewzen Fes.に向けて、町の魅力を効果的に伝える企画を具体的に考えていきます。今後の学習の成果を、どうぞご期待ください。

【2学年】学年種目「四刀流リレー」練習

体育大会の2学年種目練習「四刀流リレー」の練習を行っています。

従来の走り方だけでなく、二人三脚、ボール運び、後ろ向き走りと多種目でバトンをつなぎゴールを目指します。

二人三脚やボール運びでは思うようにいかずに苦戦していたようですが、速く走るために工夫を凝らしながら頑張って練習に取り組みました。

本番も熱い走りを期待しています!

 

昨日、結団式を行いました

昨日、9月13日に行われる第79回体育大会に向けて、体育大会実行委員会の進行のもと結団式を行いました。

結団式では、赤・白両団の団長・応援団長から校長先生へ、力強い宣誓とともに宣誓書が手渡されました。校長先生は、今ほどの両団の宣誓が素晴らしかったこと、入善中学校の79回の歴史の中で初めて2団で体育大会が行われること、7日間の練習を健康第一で仲間とともに声をかけ合っていくこと、リーダーとフォロワーがよい関係をつくれれば素晴らしい体育大会になる、頑張りましょう!と、激励されました。

 

 

昭和45年度卒業生の皆様よりテントの寄贈をいただきました

この度、昭和45年度卒業生の皆様よりテント一張りを寄贈していただきました。職員一同心より感謝申し上げます。

体育大会に向けての練習や大会当日の暑熱対策として、大いに活用させていただきます。今後とも、入中生の諸活動に対して、深いご理解と温かなご支援を賜りますようお願い申し上げます。本当にありがとうございました。

【2学年】学年集会、学活(個人目標)

2学年では学年集会を行い、2学期の学校生活について考えました。

①2年生の2学期は中学校生活の折り返し地点であることを意識し、これまで以上に学習習慣や生活態度をきちんとしていくこと

②学級や学年の規範意識を高めていくために、挨拶を頑張っていくこと

の2点について学年主任から話されました。

その後、各教室では学活の時間に2学期の個人目標を決めました。

2学期も学習活動や学校行事を通して一人一人が成長し、よりよい学校生活を築いてほしいと思います。

入善中学校の学校のニュースをお知らせします