14歳の挑戦が終わり、2学年の生徒が久々に登校しました。
少し疲れた様子もありましたが、活動中の写真を眺めながら、3日間の活動を友人同士で楽しそうに話す姿がとても印象的でした。また、事後アンケートを行ったり、事業所の方々へのお礼状を書いたりと、事後学習にも真剣に取り組みました。
保護者の方々への事後アンケートも本日配布いたしました。期日内の回答へのご協力をよろしくお願いいたします。
29日(月)、2学年では「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の前日指導を行いました。
生徒代表の挨拶では「働くことの大変さややりがいを感じられる3日間にしたい」という決意が述べられ、校長先生の挨拶では「仕事の意味を感じ取り、次に登校したときはこれまでと違った自分になれるよう頑張ってきましょう」という言葉をいただきました。
また、学年主任からの諸注意では、①帰宅後に必ず学校へ帰宅連絡をすること、②帰宅後は不要不急の外出をしないこと、③毎日しおりをきちんと記入することの3つについて話されました。
この3日間での活動を通して、自分の将来の生き方について考え、たくましく生き抜く力を身に付けることを期待しています。明日からそれぞれの場所で頑張りましょう。
11月1日開催の学習発表会「Newzen Fes.」に向けた事前学習「Newzen Day」の第2回を行いました。
今回は、東京・千葉から入善町に移住された渡邉さと子様と森翔平様を講師にお招きし、「外から見た入善の魅力」をテーマにパネルディスカッションを実施しました。
執行部の生徒がファシリテーターとなり、お二人との対話を通じて、自分たちにとっては「当たり前」だった入善町の風景や暮らしの中に、都会にはない特別な魅力があることを再認識しました。
参加した生徒からは、以下のような感想が寄せられました。
今回の学びを活かし、生徒たちは「Newzen Fes.」で、来場者の皆様に「入善町っていいな」と心から感じてもらえるような企画を準備していきます。