入善っ子の夢叶えます

4限、入善町が行う「入善っ子の夢叶えます!~子供たちの夢、大募集!」について、総合的な学習の時間に全学年で授業が行われました。

授業では、入善町クイズに答えたり入善町のPR動画を見たりした後、「入善町で叶えたい夢」や「未来の入善町に望む夢」について一人一人が考え、グループで具体的なアイディアを出し合いました。町の応募期限は9月5日です。生徒たちは、夏休み中にアイディアを膨らませます。

環境整備活動~教室の床磨き~

7月14日(月)6限 1学期の環境整備(教室の床磨き)を行いました。

生徒たちは、教室から机や椅子を廊下に出し、雑巾で教室の床磨きを行いました。担当場所を決め、集中的に床を磨くクラスや列になって雑巾がけをするクラスなど、方法は様々ですが仲間と協力して取り組む姿には、笑顔や充実感が見られました。きれいに磨かれた教室には、この後、整備委員会によるワックスがけが行われました。

7月12日(土)13日(日)富山県中学校総合選手権大会が行われました

7月12日(土)、7月13日(日)、富山県中学校総合選手権大会が各会場にて行われました。<女子バスケットボール:入善町総合体育館、男子テニス団体戦:高岡コアテニスコート、女子卓球団体戦・個人戦:ふくおか文化センター、剣道団体戦:砺波体育センター>

大変暑い日でしたが、どの選手も声を掛け合い、練習の成果を発揮しました。県選手権大会に出場できる選手は限られています。出場した選手は、素晴らしい経験をしました・・・会場の緊張感や声援、一瞬の思い・・・。この経験を糧に、さらに成長してほしいと思います。感動をありがとう。

また、暑い中、送迎や応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

【3学年】球技大会

6限に、球技大会を行いました。

種目はバレーボール。サーブが決まると「ナイス!」ミスをしても「ドンマイ!大丈夫!」と、声を掛け合ってプレーしていました。「誰かだけ」ではなく、「みんな」で仲良く楽しめるのが3年生のいいところだと改めて感じます。

企画、運営してくれた体育委員の皆さん、ありがとうございました。

【2学年】球技大会

7月9日(水)6限、2学年の球技大会が行われました。種目は体育の授業で学習したバレーボールです。授業で学んだことを発揮した好プレーが連発し、どのコートでも外の猛暑に負けないような白熱した戦いが繰り広げられました。

今回の1位は2年B組でした。おめでとうございます。しかし、3クラスとも実力が拮抗しており、勝敗数の差がほとんどなく、どのクラスが1位になってもおかしくない大混戦でした。

2学期もクラスで団結し、白熱した球技大会になることを期待しています。

 

【1学年】球技大会

7月8日(火)6限、球技大会が行われました。種目はソフトバレーです。試合を重ねるごとに熱気が高まり、白熱した試合となりました。

優勝はC組2班!暑い中、声をかけながら笑顔でプレーする姿が印象的でした。おめでとうございます!

そして、運営に一生懸命取り組んでくれた体育委員の皆さん、ありがとうございました!

 

県中学校総合選手権大会が行われました

7月5日(土)高岡コアテニスコートにて男子ソフトテニス個人戦が、7月5日(土)、6日(日)県総合陸上競技場にて陸上競技が行われました。

男子ソフトテニスは惜敗。陸上競技は、3名が北信越大会へ進むこととなりました。選手の皆さん、感動をありがとう。お疲れ様でした。保護者の皆さん、暑い中応援ありがとうございました。

県中学校総合選手権大会・県民スポーツ大会等の壮行会を行いました

7月4日(金)6限後、県中学校総合選手権大会・県民スポーツ大会等の壮行会を行いました。

壮行会では、吹奏楽部、地域部(野球・バドミントン)、女子バスケットボール部、男子ソフトテニス部、バドミントン部、陸上競技部、女子卓球部、剣道部、美術部が大会やコンクールに向けての決意表明を行いました。

どの部も、今までの活動や大会を振り返りつつ、前を向いて進んでいく決意を力強く語ってくれました。また、監督やコーチ、顧問、保護者、仲間に対する感謝の思いを語る部もありました。対する生徒代表は、選手の体を思いやりながら温かく励ましてくれました。とてもよい時間でした。皆さん、自分の目標に向かって頑張ってください。応援しています。

和太鼓にのせて肩を組み、校歌「希望に燃えて」を歌いました。

入善中学校の学校のニュースをお知らせします