入善ロータリークラブ 善行生徒表彰

本日、入善ロータリークラブ様から、2名の生徒に表彰状をいただきました。

生徒会活動や委員会活動での活躍が認められての表彰です。受賞者の二人は、生活委員長として、ボランティア活動や挨拶運動に取り組んでいること、生徒会副会長として、11月1日(土)に行われるNewzen Fes.の準備を行っていること等を紹介しました。入善ロータリークラブの会長様からは、「中学校生活での経験を、将来、社会のため、人のために生かして欲しい」と、お祝いの言葉をいただきました。

地域社会において、中学生の活動を温かく見守っていただいていることを改めて感じました。入善ロータリークラブ様、ありがとうございました。

 

10月5日(日)富山県中学校文化祭が行われました

去る10月5日(日)富山県民会館にて、富山県中学校文化祭が行われました。

入善中学校からは、書道作品と美術作品(立体)を出品しました。当日はたくさんの来場者があり、本校の生徒作品の前で足を止めて鑑賞される方々の姿が見られました。

↑ 左から二つ目が本校生徒作品

Newzen Day③「入善町のイベントの裏側」

11月1日(土)に開催する学習発表会「Newzen Fes.」に向けた事前学習として「Newzen Day」の第3回を実施しました。今回は「入善町のイベントの裏側」をテーマに、入善町役場きらきら商工観光課の小林さん、中村さんにご講演いただきました。スペシャルゲストのジャンボ〜ル三世も登場し、生徒たちは楽しみながら講演を聞きました。

以下は、生徒たちの感想です。

  • イベントは、役場の方々や協賛企業など、多くの方の協力によって成り立っていることを知りました。「Newzen Fes.」も、主催者としての責任をもって取り組みたいです。
  • 入善町には、私たちが思っていた以上にたくさんのイベントがあることを知りました。
  • 「イベントは準備で8割が決まる」という言葉が心に残りました。安全な運営のためには、事前の構成や計画が非常に重要だと学びました。

10月4日(土) 富山県中学校駅伝競走大会が行われました

10月4日(土)富山県中学校駅伝競走大会が、県総合運動公園にて行われました。

入善中学校は、男子、女子、友好レースに参加しました。選手たちは、夏休みからの練習の成果を発揮しようと一所懸命に走り抜きました。応援に駆けつけてくださった皆様、テレビの前で応援してくださった皆様、ありがとうございました。

【2学年】「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を終えて

14歳の挑戦が終わり、2学年の生徒が久々に登校しました。

少し疲れた様子もありましたが、活動中の写真を眺めながら、3日間の活動を友人同士で楽しそうに話す姿がとても印象的でした。また、事後アンケートを行ったり、事業所の方々へのお礼状を書いたりと、事後学習にも真剣に取り組みました。

保護者の方々への事後アンケートも本日配布いたしました。期日内の回答へのご協力をよろしくお願いいたします。

【2学年】「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目のようす

14歳の挑戦は今日が活動最終日でした。

事業所での活動を通して、社会で働くことの「意義」や「やりがい」、「責任の重さ」等、多くのことを感じられたのではないでしょうか。

体験活動は終わっても、社会で通用する力を身に付けるための学習は、今後の学校生活でも続きます。

いつか、お世話になった事業所の方に、立派に成長した姿をお見せできるといいですね。

ご協力いただいた事業所の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【3学年】教育実習の先生との授業

9月8日(月)から、教育実習生として入善中学校に来ていらっしゃった先生と、今日でお別れです。

先生とは、朝学活や終学活の時間を一緒に過ごし、保健体育の時間や道徳の時間を担当していただきました。年が近いこともあり、休み時間に先生の周りに集まり話をする生徒が大勢いました。終学活では、「一緒に話をするのが楽しかったです」「生活ノートへのメッセージが嬉しかったです」と生徒から感謝のメッセージを伝えました。

一生懸命生徒と関わり、どうしたらよい授業ができるか考える先生の姿が印象的でした。どうか、今後もご活躍ください!

入善中学校の学校のニュースをお知らせします