4月9日(火)
個別の学習指導を行う通級指導の教員として本年度は、両瀬桂子先生が週2回火曜日と木曜日に本校で勤務してくださることになりました。本日が初日の勤務日となり着任式を行いました。これから、本校の学力向上や豊かな心の育成に努めてくだると思います。よろしくお願いいたします。
「今日のできごと」カテゴリーアーカイブ
しっかり考え、決めましょう! ~部活動紹介・委員会紹介~
1年生の給食が始まりました! ~入学お祝い献立~
95名の新入生を迎えました! ~入学式・新入生歓迎会~
4月5日(金) 多数の来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき、午後2時より第73回入学式が行われました。式では、新入生が入場後、一人一人の生徒の名前が担任の先生から読み上げられ、元気よく返事をしました。校長先生の式辞、笹島町長様、田中PTA会長様からの祝辞があり、新入生にお祝いと激励の言葉が贈られました。そして、新入生代表の尾山さんが、今後の中学校生活に向けて宣誓を行いました。新入生が早く中学校生活に慣れ、全生徒で入善中学校の活動をもっともっと盛り上げていってほしいと願っています。ご来校くださった来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
入学式に引き続いて、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。開会の挨拶の後、2・3年生全員で「ぼくらの奇跡」を合唱しました。きれいなメロディがピアノ伴奏とピッタリ合って体育館に美しいハーモニーとなって響いていました。続いて中村生徒会長が歓迎の言葉を述べ、新入生代表の浦田さんがお礼の言葉を述べました。そして、生徒会長と新入生代表ががっちりと握手しました。今後の生徒会活動がますます活性化していくよう期待しています。新入生歓迎会の後、各学級で新生活に向けた学級活動が行われました。
入学式の準備が整いました! ~入学式前日準備~
新年度の1学期がスタートしました!~離任式・新任式・始業式~
4月4日(木)
離任式 平成30年度末人事異動で転退職された4名の教職員をお迎えし、離任式を行いました。陣教頭先生は、38年間の教職生活を終えられご退職、石川先生は入善西中へ、岡崎先生は入善町教育委員会へ、開沢先生は入善西中へ異動されることになりました。また、栄養教諭の石橋先生は石田小へ、通級指導の野坂先生は桜井中へ、調理師の山口さんは入善西中へ異動されました。式では、お世話になった4名の教職員の皆さんからお言葉をいただき、生徒代表が謝辞を述べ花束が贈呈されました。転退職された職員の皆さんが、これからもお元気で、新しい職場や環境でますますご活躍されることを願っています。
新任式 新年度から本校に赴任された7名の教職員を紹介する新任式を行いました。青谷先生(国)は桜井中より、城先生(英)は鷹施中より、西川先生(保体)は新規採用教員として、大沢先生(理)は魚津西部中より、清水先生(社)・野口先生(刻)は、初めての中学校勤務として、通級指導には入善西中学校在籍の両瀬先生、栄養教諭の伊藤先生は、富山市の新庄小より、新規採用教員指導に永原先生、調理師の島瀬さんは新規試用職員として本校に赴任されました。校長先生による紹介の後、7名の先生方より自己紹介と入中生へのお言葉をいただきました。本校での生活に早く慣れ、生徒とともに活躍されることを期待しています。
受賞伝達 新3年の金森君が2月に剣道初段に昇段し、認定証が校長先生から手渡されました。おめでとうございます。今後の活躍を期待しています。
始業式 受賞伝達に引き続き、1学期の始業式が行われました。式辞では、新元号も決まり、新たな時代が始まる期待感にあふれていること。学年が1つ上がることは、それだけ責任が重くなるが、やりがいが増えると思うことでしっかり成長できること。そして明日入学してくる新入生を温かく迎え、70年以上の歴史と伝統のある入中をしっかり支え、みんなでよりよい校風を築き上げてほしいとのお話がありました。校歌斉唱の後、学級担任と部活動顧問の発表がありました。新しいメンバーで信頼関係を深め、頑張っていきましょう。
先生方ありがとうございました! ~離任式~
3月22日(金) 修了式後、平成30年度末で本校から離任される5名の先生の離任式が行われました。「チーム入中」の一員として、いつも明るく、誠実に勤務してくださり、感謝の気持ちで一杯です。山本賢先生は、2学年の副担任として、理科の授業や吹奏楽部を担当してくださいました。沖田先生は、1学年の副担任として、英語科の授業やサッカー部を担当してくださいました。荻野先生は、2年B組の学級担任として、社会科の授業や野球部を担当してくださいました。山本悠先生は、1年C組の学級担任として、国語科の授業と陸上競技部を担当してくださいました。ミゲル先生は、ALTとして、本校生徒の英語力向上に尽力してくださいました。先生は、アメリカに帰国され、新たなチャレンジを始められるそうです。どの先生も、自分の持ち味を十分に発揮し、生徒と積極的に関わてくださいました。離任式では、5名の先生から心温まる生徒への言葉をいただきました。その後、代表生徒がお礼の言葉を述べ、花束が贈呈されました。本校教育推進のためにご尽力されたことに深く感謝いたします。これからも元気でご活躍されることをお祈りいたします。ありがとうございました。
平成30年度の最終日を迎えました! ~修了式~
3月22日(金) 本日、平成30年度の修了式が行われました。まず、校長先生から各学年の代表生徒に修了証が手渡されました。また、式辞では、70年上の歴史と伝統のある本校の生徒であることに誇りをもち、素晴らしい校風を大切に受け継いでほしいこと。昨日引退した大リーグのイチロー選手の「特別なことをするために特別なことをするのではない。特別なことをするために普段どおりの当たり前のことをする。」の言葉が紹介されました。新3年生は、最高学年としてどのような入中にしていきたいか、そしてどんな進路を目指すのか明確にすること。新2年生は、後輩にとってよき手本となる先輩の姿は、どのような姿なのか明確にするとともに、「14歳の挑戦」に向けて心身を鍛えていくことが大切であること。そして、4月には新入生を迎え、校歌の2番の「ともに築かん幸のみ園を」の歌詞にあるように、さわやかな挨拶や笑顔があふれる学校にしたいとのお話がありました。最後に、校歌を全員で歌いました。春休みを有意義に過ごし、4月4日(木)の始業式には元気に再会したいと思います。
今年度最後の受賞を讃えました! ~受賞伝達・受賞披露~
3月20日(水) 生徒総会に引き続き、1・2年生関係の受賞伝達・受賞披露が行われました。生徒の体育活動・文化活動の活躍を賞賛するとともに、今後のますますの活躍を期待しています。なお、受賞伝達・受賞披露が行われた内容は、以下のとおりです。 <受賞伝達> ○第55回全国学生書道展 第1部 大賞 1B 森君 ○新年こども作品展 書の部 三席 1B 森君 ○第60回富山県小・中・高校生書初め大会 推薦 1A 大森さん 特選 1B 森君 2C 佐藤さん ○富山科学オリンピックマスター 初級 1B 米山君 1A 松本さん ○第29回富山県中学校美術展 出品 2C 藤森君 <受賞披露> ○第2回黒部市中学生オープンテニス大会 女子個人 2位 2C 越後さん・米田さん 3位 1C 牧野さん・1B竹内さん 研修トーナメント 優勝 1B 野口さん・2A 室さん