【2年生】いのちの教室

2学年では、「いのちの教室」を行いました。

3時間目は、たんぽぽ助産院の野澤昌子助産師からお話を伺いました。命の誕生は奇跡であることや、お母さんも、赤ちゃんも命がけでがんばって、私たちは生まれてきたのだということを学ぶことができました。

4時間目は、赤ちゃんとのふれあい体験を行いました。小さく、温かな赤ちゃんを抱っこさせていただいたり、お母さんのお話を伺ったりしていると、自然とみんな優しい笑顔になりました。

自分の命も、周りの人の命も、かけがえのないものだということを実感することができた素敵な2時間でした。

生徒たちのためにご来校いただきました、9組の赤ちゃんとお父さん、お母さん、妊婦さん、ありがとうございました。また、お忙しい中、ご指導いただきました野澤先生、入善町保健センターの保健師さん、サポーターの皆さん、ありがとうございました。

【1年生】時を守りし者への道

1学年プロジェクト「時を守りし者への道」

「始まりの時間」を意識して行動できるよう、学年委員会が考えた学年プロジェクトを2週間実施しました。試行錯誤しながらも、学級長や班長を中心に声がけをする姿が印象的でした。特に素晴らしいのは、朝の時間です。8:00以降の1学年のフロアは、非常に静かで落ち着いた雰囲気です。そのため、朝学習や読書への切り替えがスムーズです。今後は、プロジェクトの成果と課題を明確にして、時間に対する意識をより高めることができるよう改善策を考えていきます。

さて、今週の努力目標は、「感謝のいただきますを早くする」です。保護者の方々や生産者さん、栄養士・調理員さん等、毎日の給食に関わってくださる全ての方々に感謝し、心を込めて「いただきます」をすること、給食を食べる時間を十分に確保することができるよう、協力して準備をしています。好きなものも嫌いなものも成長期の体を支える大切な食事です。当たり前の幸せに感謝しつつ、今日もおいしい給食をいただきました。