生徒総会と壮行会を行いました

本日6限、第2回生徒総会と北信越大会へ出場する選手の壮行会を、リモートにて行いました。

生徒総会では、各委員会と学年委員から1学期の反省と2学期への改善策が発表されました。SMCプロジェクトについての説明では、このプロジェクトの創始者である佐藤教諭(当時の生徒会長)から、生徒が主体となって行われる活動の素晴らしさや、「よい選手である前に立派な選手となるために、学校や地域から応援される人でありたい、だから地域の清掃活動を行おうと考えた」と、いう話を聞きました。

校長先のお話しでは、暑さ対応として体育館での開催から、多目的スペースと各教室をつないだリモートによる開催に変更したことは、臨機応変でとてもよかった、ということ、「現状維持は後退なり」という言葉から、自分たちがやりたいと思う新しいことにぜひ取り組んでほしい、ということなどが話されました。2学期の皆さんの活動に期待しています。

その後、北信越大会に出場する選手の壮行会が行われました。選手の決意表明の後、校長先生から激励の言葉をいただき、みんなで校歌を歌って健闘を祈りました。