7月24日(水)
4限に、1学期の生徒会活動の振り返りを行うため生徒総会が開かれました。まず、各学年代表の生徒が、学年として1学期に成長できたことや、今後の課題について報告しました。次に、各委員会の活動と反省、来学期に向けて取り組むことについての報告が行われました。そぢて、これらの報告等について質疑応答が行われました。次に、生徒会会計の中間報告が行われました。最後に、生徒会長の言葉があり、その中で2学期に行われる第73回体育大会のスローガン「新たな時代の頂点へ!~ 心に刻め 感動の声 信じて闘え 仲間と共に ~」(3年坂東さん作)が発表されました。また、生徒会で定めた、入中SNS3箇条「NTT作戦(ネットと正しく付き合おう)」の内容確認も行われました。2学期は、体育大会、合唱コンクールなどの大きな行事が予定されています。今後も、よりよい入中を目指して活発な生徒会活動が行われることを期待しています。
ネットと正しく付き合いましょう! ~情報モラル教室~
7月23日(火)
株式会社ドコモCS北陸の一ノ田さん、三谷さん、高橋さんをお迎えして、全校生徒対象の「情報モラル教室」を開催しました。夏休みを間近に控え、生徒がスマートホンや携帯電話、インターネットによるトラブルや危険を自ら回避し、情報判断能力や情報モラル・マナーを身に付けることを目的として行いました。講師の一ノ田さんからSNSで気を付けること、コミュニケーションアプリで気を付けること、スマホなどでの時間の使い方について、具体的な問題事例や問題を回避するための方策等について実践的に学ぶことができました。もうすぐ夏休みになります。これからますます広がるネット社会の中で、本日学んだことを生かし、トラブルに巻き込まれることなく、SNSやアプリを正しく活用しながら成長していってほしいと願っています。保護者の皆様にも、ご協力をお願いいたします。なお、一昨年度本校生徒会が策定した、「入中SNS三箇条」は、次の通りです。今一度確認し、みんなで守っていってほしいと願っています。 「入中SNS三箇条 ~NTT作戦~(ネットと正しく付き合おう)」 ①悪口や人の嫌がることを書き込まない。 ②自分や他の人の個人情報を発信しない。 ③21時以降は使用しない。
交通事故0(ゼロ)を目指して! ~交通安全教室~
7月22日(月)
5限に、入善警察署交通課の家城課長さんを講師にお迎えして、交通安全教室を行いました。夏休みを目前に控え、交通安全意識を高め、交通ルールを守ることの大切さを確認するとともに、自転車での事故防止に重点をおいて実施しました。始めに、自転車事故に関わるDVDを視聴し、事故の具体的な事例から気を付けなければならないことについて学びました。最後に、課長さんから事故防止の重点について、まとめの講話をしていただきました。夏休みに入ると、気がゆるみがちになることが予想されます。「自転車安全利用五則」など、本日学んだことを生かし、無事故を継続していってほしいと心から願っています。ご協力くださった家城課長さんに心から感謝申し上げます。