生徒総会に向けて ~生徒会役員校長室会食~

4月24日(水)                                                                          4月26日(金)に行われる生徒総会に向けて、生徒会執行部の10名の生徒が給食を持ち寄り校長室で会食しました。今年度の生徒会スローガンに込められた思いや、今年度重点的に取り組みたいこと、「SNS3箇条」、学力向上のための取組等についての話題が出されました。よりよい入善中学校を目指して、今年度の生徒会活動に期待しています。

ウェルカム!ロビー先生! ~着任式~ 

4月24日(水)
ミゲル先生に代わる新しいALT(外国語指導助手)としてRobert Michael Suozzi 先生が本校に着任されました。先生は、アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイス出身で、ロビー先生とお呼びすることになります。1学期は、本校で毎週水・木曜日と隔週の金曜日に勤務されます。早速、本日の英語授業から参加していただきました。生徒は、積極的に先生とコミュニケーションを図り、英語力の向上を目指していってほしいです。よろしくお願いいたします。

1年生の所属が決まりました! ~部結成~

4月23日(火)                                                                          本日の放課後、部結成が行われました。1年生は、昨日までの部活動見学や体験入部などを参考に入部先を決め、入部届を提出しました。これで、今年度の各部の所属メンバーが決まりました。新入部員を加えて、ますます本校の部活動が活発になることを期待しています。

PTAも新体制となりました!~PTA総会、学年・学級懇談会~

4月19日(金)                                                  学習参観の後、PTA総会が体育館で行われました。平成30年度事業報告・決算報告の承認、2019年度の役員、事業・予算の承認が行われました。審議終了後、長年本校のPTA活動に尽力された皆さんに感謝状が贈呈され、職員の紹介も行われました。総会終了後、学年・学級懇談会が開催され、今後の予定や学校生活・家庭生活についての情報交換等が行われました。平日開催 にもかかわらず、多数の皆様に参加していただき、本当にありがとうございました。今後ともPTA活動にご協力をお願いいたします。

新しいクラスでの授業を公開しました! ~学習参観~

4月19日(金)                                                                                                                    午後から今年度最初の学習参観を行いました。5限の授業の様子を公開し、学級担任の教科や学級活動の授業を参観していただきました。生徒は、普段と違った雰囲気に少し戸惑いながらも、意欲的な取組が随所に見受けられました。今年度から「特別の教科道徳」が実施され、新学習指導要領に移行措置が本格化します。「主体的、対話的で深い学び」が実現されるよう授業改善に一層努めていきたいと考えています。今後とも、本校の取組にご理解とご協力をお願いいたします。多数の保護者に皆様に参観していただき、ありがとうございました。

クラスの絆が強まりました! ~みんなでジャンプ~

4月19日(金)                                                                                                           創立記念式に引き続いて、毎年恒例の「創立記念行事みんなでジャンプ」が生徒会主催で行われました。クラス全員で大縄跳びに挑戦し、制限時間内で跳んだ回数を競う本校の伝統行事です。3グループで予選を行い、各グループの1位になった3クラスで決勝を行うというルールで実施されました。2年A組は、予選で45回、決勝で40回を達成し最優秀賞を獲得しました。また、3年A組(28回)と1年A組(12回)が学年トップの優秀賞を受賞しました。どの学年も新しいクラスになり、みんなで心を一つにして取り組んだことでクラスの絆が強まりました。

72回目の誕生日を迎えました! ~創立記念式~

4月19日(金)                                                                                                                     本校は、昭和22(1947)年に入善第一中学校として創立され、4月22日に開校式が行われました。このことを記念し、毎年創立記念式を行っています。校長先生の式辞では、本校が新制中学校として設立された当時の様子や、72年の長い歴史のなかで12,316人の卒業生を送り出していること、そして本校で学ぶことに誇りをもってほしいとの話がありました。式辞に続いて、本校の卒業生である中山立さんに講話をしていただきました。講話の前半では、中学生時代の社会の様子やエピソードを楽しく話してくださいました。後半では、「時間」の大切さについて、20代の頃の体験や会社の経営者として立場から生徒にも分かりすく話してくださいました。生徒たちは、「時は金なり」「今日できることを明日に延ばすな」など、先輩からの熱いメッセージに真剣に耳を傾けていました。最後に全員で校歌を斉唱しました。

通級指導を担当します! ~着任式~

4月9日(火)
個別の学習指導を行う通級指導の教員として本年度は、両瀬桂子先生が週2回火曜日と木曜日に本校で勤務してくださることになりました。本日が初日の勤務日となり着任式を行いました。これから、本校の学力向上や豊かな心の育成に努めてくだると思います。よろしくお願いいたします。

しっかり考え、決めましょう! ~部活動紹介・委員会紹介~

4月9日(月)                                                                                                                                                                            生徒会主催で、部活動紹介が行われました。各部は、たくさんの新入部員を獲得しようと自分たちの部のよさをPRしました。ユニフォーム姿や活動内容なども披露され、新入生は各部の特徴が分かり、入部を決める際の参考になったと思います。部活動紹介の後、生徒会実行委員会の委員長から各委員会の活動内容の説明が行われました。本日の集会で、中学校での活動について、新入生の理解が深まったと思います。自分でよく考え、入部する部活動や希望する委員会活動を決めてほしいと願っています。                                          部活動紹介                                        

委員会紹介                                    

入善中学校の学校のニュースをお知らせします