生徒会執行部と校長が懇談しました

2月19日(金) 放課後、生徒会の新執行部(2年生6名と1年生2名)が校長室に集合し、懇談。「どんな学校にしたいか」「文化祭では何をしたいか」等について自由に意見交換しました。「楽しい学校」「明るく活発な学校」づくりを生徒会が主体となって力強く進めてほしいと期待しています。

PTA親学び講座がありました

2月5日(金) 富山県消費生活センターより講師をお招きし、「中学生に多い消費者トラブルと対処法」について学びました。ネット通販やオンラインゲーム、架空請求メール等に係るトラブル等への対処法を分かりやすく教えていただきました。本校生徒には生涯にわたって賢い消費者であってほしいと思います。

 

生徒会役員委嘱式がありました

1月19日(火) 昨日に引き続き、リモート集会で標記委嘱式を実施しました。高山新生徒会長より、書記、会計、常任委員へ委嘱状が授与され、新旧執行部が交代。旧執行部一人一人の挨拶はどれも秀逸。その後、10名の実行委員長へ委嘱状が授与され、新体制が正式に発足しました。3年生の執行部の皆さん、お疲れ様。今までありがとう。

ネットルール作り討論会を行いました。

1月18日(月) 入善中学校区の3つの小学校とzoomを用いて標記討論会を実施しました。本校生徒会執行部が主催し、小学校におけるネットルール作りをサポートしようという企画。はじめに本校人権集会で発表した劇を視聴しねらいを共有。その後、小学生と執行部がやりとりしました。適切にネットを利用していく機運を共有できるといいですね。

入善中学校の学校のニュースをお知らせします