今日のできごと 【2学年】学年集会、学活(個人目標) 2025年9月1日 入善中学校情報担当 2学年では学年集会を行い、2学期の学校生活について考えました。 ①2年生の2学期は中学校生活の折り返し地点であることを意識し、これまで以上に学習習慣や生活態度をきちんとしていくこと ②学級や学年の規範意識を高めていくために、挨拶を頑張っていくこと の2点について学年主任から話されました。 その後、各教室では学活の時間に2学期の個人目標を決めました。 2学期も学習活動や学校行事を通して一人一人が成長し、よりよい学校生活を築いてほしいと思います。
今日のできごと 【1学年】学年種目練習 2025年9月1日 入善中学校情報担当 3限、体育大会の学年種目「入中旋風」の練習をしました。この競技は、最初に先生たちとの「じゃんけん」で回るコーンを決め、3人一組でバトンである棒を持って走ります。今年は、3人が走り終わった後のバトンパスにも注目です。バトンである棒を前列から後列に移動するときには団員が棒をジャンプし、後列から前列送る時には棒に当たらないようにしゃがみます。走っているときも待機しているときもみんなの心を一つにすることが重要です。新しい動作が加わり、各チームの作戦と創意工夫が楽しみになってきました。応援リーダーを中心にこれから一生懸命練習を積み重ねます。
今日のできごと 【避難訓練】シェイクアウトとやま 2025年9月1日 入善中学校情報担当 6限に「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」を行いました。震度6強の地震が発生した際、学校と自宅でどのような被害が出るか、どのような安全確保行動をとればよいのかを考えました。今回は、VR映像を使って360度タブレット画面を回転させ、地震発生時の様子を視聴しました。学校にいるときはもちろん、自宅で1人でいるときにも地震は発生します。焦らず正しく行動できるよう、普段から防災意識を高めていきたいものです。
今日のできごと 2学期の始業式を行いました 2025年9月1日 入善中学校情報担当 本日、2学期の始業式を行いました。校長式辞では、「生徒の力強い目の輝きや一回り大きくなった姿から 夏休み中の頑張りや成長を感じられること。2学期は、①自他の生命を大切にすること。②凡事徹底、特に早寝・早起き・朝ご飯は、元気で充実した楽しい学校生活を送るために大切な当たり前のことなので自分のペースで生活リズムを整えること。③なりたい自分になるために諦めずに努力すること。・・・一人では辛いことも仲間と声をかけ合って取り組めばできることもある。チーム入中として全校生徒、全教職員で一緒に頑張っていきましょう」と、話されました。
今日のできごと 沢スギの清掃ボランティアに参加した子供たちへの表彰について 2025年9月1日 入善中学校情報担当 7月30日と8月1日に行われた、「杉沢の沢スギ」の清掃ボランティア活動に参加した生徒14名に 入善町教育委員会から感謝状が授与されました。14名の中には、両日ともに参加した生徒が6名います。沢スギは、国の天然記念物に指定されており、その中の湧水は「黒部川扇状地湧水群」として全国名水百選に選ばれています。入善町の宝をこれからも大切に守っていきましょう。 参加した生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。そして、受賞おめでとうごさいます。