2月27日(木) この度、田中印刷様より朝日写真ニュースを本校に寄贈していただき、本日生徒玄関前に設置しました。今後定期的に4枚の写真ニュースが届きます。生徒がこの掲示板を見ることによって、社会の動きに関心を高めていってほしいと願っています。寄贈いただいたことに心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
1・2年の学年末考査が始まりました!
2月26日(水) 本日から、1・2学年の学年末考査が3日間の予定で始まりました。1日3教科ずつ全9教科の試験が行われ、今年度最後の定期考査となります。また、県立高等学校一般入学者選抜を間近に控えた3年生は、2日間の予定で中学校生活最後の実力テストが実施されます。健康に留意して、これまで取り組んできた成果を発揮してほしいと願っています。なお、各学年の予定は、以下のとおりです。 2月26日(水) 1学年 ①技家②数学③英語 2学年 ①音楽②理科③美術 3学年 ②英語③国語 2月27日(木) 1学年 ①保体②国語③社会 2学年 ①技家②英語③数学 3学年 ②理科③社会⑤数学 2月28日(金) 1学年 ①音楽②理科③美術 2学年 ①保体②国語③社会
心温まるひとときでした! ~3年生を送る会~
2月19日(水) 午後から、「翔べ~最高の思い出と新たな想いを胸に~」をテーマに、生徒会主催の「3年生を送る会」が開催されました。吹奏楽部の演奏、生徒会執行部制作のムービー「アナと雪の女王」、1年生の劇「ジュリエットとロミオ」、2年生の劇「全米が鼻で笑った タラちゃん物語」、先生方の出し物と続き、その合間に、部活動の後輩が3年生の先輩にに贈るメッセージや、中学校生活3年間をスライドで振り返る「思い出のアルバム」が行われました。最後に、2年生代表から3年生代表に花束が贈られ、前生徒会長の中村君がお礼の言葉を述べました。午前中で学年末考査を終えた3年生は、笑いあり感動ありの心温まるひとときを過ごすことができました。あとわずかとなった中学校生活の1日1日を大切にし、自分の希望する進路に向かってもう一踏ん張りしてほしいと思います。この会の企画・運営をしてくれた生徒会執行部の皆さん、ご苦労様でした。準備・練習を重ねてきた1・2年生の取組も素晴らしかったです。今後も入中のよき伝統を受け継ぎ、活躍してくれることを願っています。ご多用中にも関わらず、たくさんの保護者・ご家族の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
地場産里芋やプチヴェールを味わいました!~2月New膳の日 ~
富山ブラックを味わいました! ~リクエスト給食~
中学校最後の定期考査が始まりました! ~3学年学年末考査~
2回目の大根です! ~超地場産食材Ⅳ~
スマートフォンやネットの使い方について話し合いました! ~PTA親学び講座~
2月5日(水) 午後7時から、本校PTA教養委員会主催で「PTA親学び講座」が開催されました。今回は、とやま親学び推進リーダーの上田節好さんを講師にお招きし、「スマートフォンやネットの使い方」についての講座を行いました。この講座を実施するにあたり、本校生徒の現在の利用状況について事前にアンケート調査を行いました。本日の講座では、このアンケート結果をもとに、現在の利用状況の感想や子供たちへの指導の在り方等について保護者同士で話合いが行われました。自分の子供の現状をもとにした話合いでは、活発な意見交換が行われ、とても有意義なものになったと感じました。講師として話合いを進めてくださった上田さん、企画・準備をしてくださったPTA教養委員の皆さん、参加してくださったPTA会員の皆さん、ありがとうございました。