受賞おめでとうございます! ~受賞伝達・受賞披露~

12月24日(火)                                                            生徒総会終了後、2学期後半に受賞した生徒の表彰及び紹介を行いました。様々な分野で活躍した成果を讃え合いました。今後も、一人一人の生徒が自分の個性を伸ばし、様々な分野で活躍してほしいと願っています。受賞した生徒は以下のとおりです。皆さんおめでとうございました。

<受賞伝達>                                  ・東日本学校吹奏楽大会 銅賞 吹奏楽部                              ・県中学校ジュニアオリンピック陸上競技大会 共通女子走幅跳2位 2年吉房さん                          ・県中学生インドアソフトテニス大会 男子の部 1位 1年大家君・小坂君                    ・税についての作品応募ポスターの部 北陸地区優秀賞・魚津地区銀賞 1年長谷さん ・剣道二段昇段 2年 亀田君                                    ・県青少年美術展 入選 3年 金澤さん                            ・JA共済全国小中学生書道富山県コンクール半紙の部 金賞 1年立田さん                ・県発明とくふう展 奨励賞 1年小坂君 、努力賞 2年須澤君                     ・国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール 優良賞 1年上田君                 ・県造形教育作品展 出品 3年水島君 2年森君                         ・青井中美展 入選 2年川端さん、小川さん、大森さん、舟本さん、米澤さん               3年金澤さん、中村君、室さん、山本さん

<受賞披露>                                   ・入善カップ 次勝 女子バスケットボール部                           ・新川地区中学校ソフトテニス1年生大会 2位 長川原さん・米田さん                3位 舟川君・尾山君                              ・魚津市スポーツ少年団中学生個人戦男子1級以上の部 優勝 2年亀田君                                ・町バドミントン選手権大会 一般男子ダブルス 2位 2年三賀君・山崎君                    ・町剣道錬成大会 中学男子個人の部 次勝 2年亀田君                         ・町駅伝競走大会 中学女子の部団体1位、中学男子の部団体2位                   【女子区間賞】 1区 1年米澤さん(区間新) 2区 2年田原さん                      4区 2年前田さん 5区 1年佐藤さん 6区 1年青地さん                7区 2年舟本さん 8区 2年南野さん                     【男子区間賞】 3区 2年大原君 4区 2年青木君                           ・地球温暖化防止に関するポスター作品 優秀賞 3年米田さん                    ・「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展 佳作 1年坂東君              ・税についての作品募集(魚津地区)作文の部                        銀賞 3年加藤君、坂東さん 銅賞 3年金森君、岡村さん、佐藤さん        佳作 3年森島さん、森野さん、恩田さん、室さん

2学期の活動を振り返りました! ~生徒総会~

12月24日(火)                                                             3限に全校生徒が体育館に集まり、生徒総会が行われました。まず、先日行われた生徒会役員選挙で決まった新生徒会長・副会長に校長先生から任命書が手渡されました。次に、議事に入り、各学年、実行委員会、執行部の2学期の活動及び反省の報告と質疑応答が行われました。続いて、生徒会会計の中間報告が行われました。2学期は、体育大会、合唱コンクール、人権集会等の行事等に積極的に取り組み、活発に活動が行われていました。このような集会を行うことで、生徒会活動の重要性と今後の課題について生徒一人一人がが自覚できたと思います。3学期からは、生徒会活動のリーダーが2年生にバトンタッチされます。これまで活躍してくれた3年生に感謝するとともに、伝統を受け継ぐ2年生の活躍に期待したいと思います。

年末の大掃除を行いました! ~環境整備~

12月23日(月)                                              2学期もあとわずかとなり、6限に全校生徒で環境整備を行いました。普段の清掃の時間ではできない窓ガラス拭きなどに取り組み、汚れを落としました。環境を整えることで心も磨かれ、新しい年を迎える心構えもできてくるのではないかと思います。生徒の皆さんご苦労様でした.

クリスマスメニューをいただきました!

12月23日(月)                                                                  本日の給食は、明日がクリスマスイブなので、華やかな献立となりました。デザートにいちごのムースも付き、今日もおいしくいただました。寒いこの時期は、できたての温かい食事がとてもありがたいです。本日の献立は、ナン、牛乳、コンソメスープ、クリスマスドライカレー、グリーンポテト、クリスマスデザートでした。毎日、おいしい給食を提供してくださっている調理師さん、栄養教諭さんをはじめ、関係する皆さんに深く感謝いたします。

無事帰国しました! ~カンボジア王国派遣団解団式~

12月20日(金)                                                             12月15日(日)からカンボジア王国シェムリアップ市に派遣されていた中学生使節団が帰国し、入善町役場で解団式が行われました。笹島町長の挨拶、柚木団長の挨拶の後、生徒代表として、本校の大原君が帰国の挨拶を述べました。現地では、小・中学生や日本語学校の学生との交流や、ユネスコの世界文化遺産に登録されているアンコール遺跡等の見学を通して、異文化理解と素晴らしい体験ができました。このような貴重な経験を今後の生き方に生かすとともに、級友にも見聞きしたことをしっかりと伝えてほしいと思います。長旅お疲れ様でした。今日は、ゆっくり休んでほしいと思います。

超地場産食材を味わいました! ~12月New膳の日~

12月19日(木)                                         本日の給食は、入善産の食材をたっぷり用いた「New膳の日」でした。特に、さつまいもは、学校の畑で収穫された超地場産食材です。その他、入善産食材として、米、ねぎ、にんじん、みそが用いられました。本日の献立は、ご飯、牛乳、入善白ねぎの和風豆乳シチュ-、赤魚の香草焼き、さつまいもサラダでした。地場産食材たっぷりの、できたてで熱々の献立をおいしくいただき、心も体も温まりました。ごちそうさまでした。

屋外用パイプテントを寄贈していただきました!

12月18日(水)                                 (株)アイシン新和様、(株)アイシンメタルテック様、(株)シロウマサイエンス様より、本校に屋外用パイプテント一式を寄贈していただきました。企業の地域貢献の一環として、町の小中学校の学習環境整備のために寄贈していただきました。今後、体育大会等の屋外行事に有効に活用していきたいと思います。ありがとうございました。

ダメ!ゼッタイ!! ~薬物乱用防止教室~

12月16日(月)                                                                      5限に、富山県警察本部少年警察補導員の青井さんを講師にお迎えし、全校生徒対象の薬物乱用防止教室を実施しました。まず、少年警察補導員の立場から、薬物乱用の現状と危険性についてくわしく話していただきました。次に、薬物乱用に関するDVDを全員で視聴し、薬物乱用に至る過程について、具体的な事例から学びました。そして、薬物乱用については、「ダメ!、ゼッタイ!!」が合い言葉で、誘惑などに絶対負けないことが大切であることを再確認しました。生徒一人一人が、薬物乱用に関わらない強い意志をもち、将来も幸せに生きていってほしいと願っています。

元気に出発しました! ~カンボジア王国派遣団出発式~

12月15日(日)                                                                                                            異文化理解と現地の人々との交流を目的とした、カンボジアへの中学生派遣団の出発式が入善町役場で行われました。一行は、12月20日(金)までの日程でカンボジア王国シェムリアップ市に派遣され、アンコール遺跡等の見学や、現地の小・中学校、日本語学校の児童生徒との交流が予定されています。本校からは、2年生の5名の生徒が派遣されることとなり、出発式に臨みました。式では、笹島町長の激励の言葉、柚木団長の挨拶に引き続き、西中学校の生徒代表が派遣への抱負発表を行いました。出発式終了後バスに乗り込み、元気に小松空港に向かいました。小松から上海を経由しての長旅となりますが、健康に留意して、たくさんの成果を上げて帰国してほしいと願っています。

次期生徒会役員は? ~生徒会役員選挙~

12月13日(金)                                                                          午後から、令和2年度生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。今回は、2年生から会長候補に1名、副会長候補に5名の生徒が立候補しました。立会演説会では、推薦者による応援演説と、候補者による演説が行われました。推薦者は、候補者の人柄や推薦理由を、候補者は、公約や信念をしっかりと自分の言葉で表現し、支持と投票を訴えました。立会演説会終了後、各学年ごとの会場で、入善町選挙管理委員会から借用した、本物の投票箱を用いて投票が行われました。次期生徒会役員も、よき伝統を受け継ぎ、よりよい校風づくりと活発な生徒会活動に期待しています。選挙の準備・運営をしてくれた選挙管理委員の生徒の皆さん、ご苦労様でした。

入善中学校の学校のニュースをお知らせします