4月15日(火)交通安全教室を行いました。

本日、5時間目に入善警察署より講師をお招きし、標記の学習会を行いました。

学習会では「自転車のルール」として、①車道を左側通行する。(歩道は、歩行者優先)②交差点では、一旦停止。信号や歩行者に注意、③夜間のライト点灯、④ヘルメットの着用(けが防止:命を守る)、⑤電動キックボード、16歳以下は禁止。⑥事故に遭ったときに絶対に「大丈夫です」と言わない。警察を呼んでもらうこと。⑧飲酒運転禁止・・・等、安全に自転車を利用するために必要なルールを教えていただきました。

4月14日(月)4限 情報モラル教室を行いました。

本日、(株)インテックの干場様を講師にお迎えし、標記の学習会を行いました。

まず、インターネットによって「犯罪に巻き込まれる恐れもある」が、「犯罪を起こしてしまう可能性を意識する」ことが大切だと話されました。その上で、①ネット依存、②ネットいじめ、③不確かな情報の拡散、④なりすましや誘い出し、⑤個人情報の漏えい、ネット拡散、⑥ネット詐欺、⑦著作権や肖像権の問題 等、今、身近で起こりうるトラブルについてお話しいただきました。そして、これらを防ぐために①ルール作り、②機器やアプリの設定、③フィルタリング 等が効果的だと教えていただきました。

この学習を生かし、安全な環境でインターネットを活用してほしいと思います。

部活動・委員会紹介が行われました

本日5,6限に生徒会執行部による、1年生に向けての「部活動・委員会紹介」が行われました。

まず、8つの生徒会実行委員会委員長から、委員会の活動計画や活動内容について説明がありました。

その後、前後半に分けて13の部による部活動紹介が行われました。部活動紹介は、それぞれの部活動の個性がよく表れた紹介になっていました。

部活動紹介の後、新入生代表者が感謝の言葉とともに、「先輩のような入中生になれるようがんばります」と挨拶をしました。

実行委員会は明日以降、学級会で委員を決めていきます。また、部活動見学は、明日から始まります。どちらの活動も中学校生徒による自治活動です。自分たちで考え、自分たちで活動を進め、反省し、よりよい活動にしていきましょう。

【3学年】学級会「学級目標を決めよう」

今週は、委員会を決めたり、係・当番を決めたりと

毎日が慌ただしく過ぎていきました。

3学年では、学級目標についての話し合いを行いました。

学級運営委員の司会進行の下、

ひとりひとりが「こんな学級になったらいいな」という願いを出し合います。

3年生ともなると、担任の先生の手を借りずに

自分たちで和気あいあいと話し合いを進めていました。

学級の進む方向を明るく示すような

素敵な学級目標になるといいですね。

 

 

 

 

 

第79回 入学式が行われました

9日(水)午後から80名の新入生を迎え、第79回入学式を行いました。朝からの雨が上がり、キラキラ輝く日差しの中、保護者とともに登校した1年生は、ちょっと緊張した面持ちでしたが、その立ち居振る舞いから「さあ、これから中学校生活が始まる。がんばるぞ!」という思いが伝わってくるようでした。そして、入学式。新入生は、入場から退場まで立派な姿を見せてくれました。また、新入生の宣誓や生徒会式代表の挨拶等もとても素晴らしかったです。これから入善中学校でともに学び、成長していきましょう。

前日から入学式の準備をしてくれた2・3年生、ありがとう。入学式での姿勢や生徒会式でのクイズや歌声も素晴らしかったです。これからよき先輩として、新入生に見本を見せていってください。

お忙しい中お越しいただきました来賓の皆様、新入生を温かく迎えていただきありがとうございました。また、新入生の保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。これから、入善中学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

【3学年】始業式、学年集会

いよいよ、最上級生としての1年間が始まりました。

始業式で、校長先生から「3年生は、『入中の顔』です」というお話があり、3年生の表情からは、やる気と緊張感が伝わってくるようでした。

始業式の後は、どきどきのクラス発表。

友達と肩を組んだり、笑顔を交わしたりしてから

新しいクラスの席についていました。

学年集会では、学年担当の先生方から

1年間の心構え等についてお話がありました。

何事にも「最後の…」が付くこの1年。

希望に燃えて、悔いの残らないように過ごして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

令和7年度 新任式・始業式を行いました

4月7日(月)年度末の人事異動で新しく赴任された先生方の新任式を行い、5名の先生を迎えました。その後、令和7年度の1学期の始業式を行いました。

始業式の式辞では、校長先生から①自他の生命を大切にし、人権を守り、自分も友達も大切にすること。②凡事徹底。当たり前のことを当たり前に実行すること。③なりたい自分をイメージし、目標をもって今できることに取り組むこと。の3つの話がありました。

式後、学年主任、学級担任、学年所属の先生、部活動顧問等が発表されました。生徒が先生たちと向き合い、しっかりうなずきながら聞いている姿から、進級した自覚と頑張ろうという気持ちがうかがえるようでした。

保護者の皆様、地域の皆様、令和7年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。