4月15日(火)交通安全教室を行いました。

本日、5時間目に入善警察署より講師をお招きし、標記の学習会を行いました。

学習会では「自転車のルール」として、①車道を左側通行する。(歩道は、歩行者優先)②交差点では、一旦停止。信号や歩行者に注意、③夜間のライト点灯、④ヘルメットの着用(けが防止:命を守る)、⑤電動キックボード、16歳以下は禁止。⑥事故に遭ったときに絶対に「大丈夫です」と言わない。警察を呼んでもらうこと。⑧飲酒運転禁止・・・等、安全に自転車を利用するために必要なルールを教えていただきました。

4月14日(月)4限 情報モラル教室を行いました。

本日、(株)インテックの干場様を講師にお迎えし、標記の学習会を行いました。

まず、インターネットによって「犯罪に巻き込まれる恐れもある」が、「犯罪を起こしてしまう可能性を意識する」ことが大切だと話されました。その上で、①ネット依存、②ネットいじめ、③不確かな情報の拡散、④なりすましや誘い出し、⑤個人情報の漏えい、ネット拡散、⑥ネット詐欺、⑦著作権や肖像権の問題 等、今、身近で起こりうるトラブルについてお話しいただきました。そして、これらを防ぐために①ルール作り、②機器やアプリの設定、③フィルタリング 等が効果的だと教えていただきました。

この学習を生かし、安全な環境でインターネットを活用してほしいと思います。